税理士ドットコム - 年末調整の給与所得者の基礎控除申告書について - > 2020年の年末調整で冒頭の書面を記入する際、「◆...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の給与所得者の基礎控除申告書について

年末調整の給与所得者の基礎控除申告書について

年末調整の「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」についてお尋ねします。

当方、5月まで個人事業主を行っており、青色申告をしておりました。
6月以降会社勤務となり、個人事業は廃業をしました。

2020年の年末調整で冒頭の書面を記入する際、「◆給与所得者の基礎控除申告書◆」の欄にある「(2)給与所得以外の所得の合計額」という欄に記入する所得金額は、経費(すなわち通信費、消耗品、交通費等の必要経費のみ)を控除した額を指すのでしょうか。
経費に加えて、青色申告特別控除(e-tax使用)の65万円も控除した額になるのでしょうか。

また、これにより給与から年末調整される額は、同欄の「給与所得」の額との合計額からなのでしょうか。

お手数ですが、解説をお願いいたします。

税理士の回答

2020年の年末調整で冒頭の書面を記入する際、「◆給与所得者の基礎控除申告書◆」の欄にある「(2)給与所得以外の所得の合計額」という欄に記入する所得金額は、経費(すなわち通信費、消耗品、交通費等の必要経費のみ)を控除した額を指すのでしょうか。
経費に加えて、青色申告特別控除(e-tax使用)の65万円も控除した額になるのでしょうか。


65万円を控除した後の金額です。

また、これにより給与から年末調整される額は、同欄の「給与所得」の額との合計額からなのでしょうか。



いいえ、合計とはなりません。
年末調整は、会社で支払われた給料のみでしか行えません。
給料のみで行います。

改めて、相談者様は、給料と+個人事業の確定申告をします。

なぜ、そこを記入するのか、
所得に応じて、配偶者控除や、特別控除の金額を変えないといけないからです。

よろしくご理解ください。

竹中様

とても分かりやすいご説明、まことに有難うございます。
個人事業主から会社勤務に変わっての初めての年末調整となり、書き方についてわからなかったもので、大変助かりました。

本投稿は、2020年10月20日 20時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整に記入する申告書についてです。

    年末調整の際に記入する申告書について、 今年から旦那の扶養に入りました。 無職で今年は収入ゼロなのですが、事情があり働いていると旦那に嘘をついています。...
    税理士回答数:  1
    2019年08月27日 投稿
  • 廃業に伴う年末調整について

    今年10月31日に廃業することになりました。 この場合、従業員はすべて10月31日で退職となり 年末調整は不要でしょうか? よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  2
    2019年09月30日 投稿
  • 年末調整の所得記入について

    年末調整の本年度所得見積額について質問させていただきます。 現在パート勤務にて年間収入が大体50〜60万程度なのですが、その場合年間所得見積額及び、翌年の...
    税理士回答数:  1
    2018年10月28日 投稿
  • 年末調整 配偶者の欄

    年末調整の紙を会社からもらいました。 私は今年旦那と結婚し、派遣会社の社会保険に入っているため旦那の扶養から外れています。 配偶者の欄に「有」に丸しようとし...
    税理士回答数:  1
    2019年12月04日 投稿
  • 乙欄 年末調整 確定申告について

    乙欄適用の源泉徴収票を年末調整できるのか質問です。 昨年転職をしたのですが新しい会社からまとめて年末調整をするので源泉徴収票を提出して下さいと言われました...
    税理士回答数:  2
    2019年01月22日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226