年末調整について
法人です。
従業員の中に今年の4月以降はシフトに入っておらず給与が一切出ていないのですが、この場合は年末調整は弊社で行うべきでしょうか?
他で働いているのか分からない状況で、当社では一応退職もしていないようです。
今現在の所、今年の給与の総支給額は90万弱程です。
これが103万を超えてきますと処理も変わってきますでしょうか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

従業員の方が令和2年の扶養控除等申告書を提出されていれば、年末調整の対象になります。
出澤先生、ご回答有難う御座います。
追加でのご質問です。
令和2年の扶養控除等申告書を提出はしていますが、2018年から働いており、2019年の年末調整時に併せて2020年の扶養控除等申告書も提出してもらった従業員です。
ですので、基礎控除申告書は未提出となっています。
この場合は、給与所得控除のみでの年末調整の処理で宜しいでしょうか?
また、他にも国保・国民年金の控除証明書も未提出となりそうです。
宜しくお願いします。

基礎控除申告書は未提出であれば、基礎控除は受けられません。基礎控除なしで年末調整をすることになります。また、国保等の証明書の提出がなければ、控除なしで年末調整をすることになります。
出澤先生、ご回答有難う御座います。
度々の追加の質問ですみません。
それでは、この従業員が仮に10/1日等の退職となった場合には、12/31日時点での弊社での在籍とはならない為、年末調整も対象外として、2020年の源泉徴収票を送付して確定申告に行ってもらう形でもよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。

相談者様のご理解の通りでよろしいと思います。
出澤先生、ご回答有難う御座います。
それではそのように処理を進めて行きたいと思います。
ご教示有難うございました。
本投稿は、2020年10月20日 22時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。