フリーランスから正社員の年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. フリーランスから正社員の年末調整

フリーランスから正社員の年末調整

今年の9月までフリーランスで「報酬」をいただいておりました。毎年それほど多くない額を報酬として支払ってもらっていて、確定申告も自分でやっていました。「報酬」とは別に、パトロンから贈与していただいたお金で生計を立てていたのですが、10月より正社員になりまして、年末調整をどのように記入すれば良いのか分からず困惑しております。
提出を求められているのが「令和3年分給与所得者の扶養控除等申告書」と「令和2年分基礎控除申告書兼配偶者控除申告書兼所得金額調整控除申告書」が全員必須提出らしいです。
しかしどこに何を書いたらいいのかさっぱりなのと、なんの書類を出せばいいのかわかりません...
なお、面接時にフリーランスで生計を立てていたと言っておりますので、自分で確定申告するというのは会社側も了承済みです。

無知ですみません....

税理士の回答

年末調整の書類については、以下の様になります。
1.令和3年分給与所得者の扶養控除等申告書
源泉控除対象配偶者、控除対象扶養親族がいれば、氏名、所得金額の見積額を記載。該当がなくても、自分の氏名、名前を記入して提出する。
2.令和2年分基礎控除申告書兼配偶者控除申告書兼所得金額調整控除申告書
(1)基礎控除申告書
給与所得、給与所得以外の所得の見積額を記載。
(2)配偶者控除等申告書
配偶者がいれば、氏名、所得金額の見積額を記載。
(3)所得金額調整控除申告書
給与収入が850万円以下の人は、記載不要になります。
3.他に保険料控除申告書があります。
生命保険料控除、地震保険料控除があれば記載します。該当がなくても住所、氏名を記入して提出する。

本投稿は、2020年11月06日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226