乙と甲を間違えた年の年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 乙と甲を間違えた年の年末調整

乙と甲を間違えた年の年末調整

昨年の入社時期の兼ね合いと当時掛け持ちで仕事をする予定だったのですがコロナの兼ね合いもありで今年の6月まで乙欄で税金が徴収されていましたが、7月からアルバイトから正社員になり甲欄に変更されていました。
結局一年以上同じところでしか働いていないという運びです。

1-6月までの税金に関して会社側からは年末調整で返ってくるとは言われましたが担当部署に聞けば年末調整はするけど返ってくるかははっきり分からないと全員にたらい回しにされ結局返ってくるのか自身で申請をしに行かないといけないのかすごく不安です。

会社でも可能なのでしょうか?
できれば会社でやって貰えたら助かるのですが。。
あまり税金に詳しくなく自信で調べると色々と回答が出てきて結局分からずでした。
ご回答頂けましたらとても幸いです。
よろしくお願いします。

P.S 途中でまだ変更が可能な期間?というのに気づき会社に申請したのですがそれは却下されてしまいました。

税理士の回答

1-6月までの乙蘭での収入については、年末調整の対象になりません。確定申告の対象になります。年末調整は7月からの甲蘭の分について行うことになります。

出澤先生
夜分遅くにご回答ありがとうございます。
投稿した後に別の同じような投稿をしている方のご返答を拝見させて頂きたところ
全く同じ会社で
1/1-5/31まで乙欄
6/1-現在は甲欄
でされている場合は別会社等の源泉徴収票も無いため社内でまとめて年末調整して貰えるという認識でよろしいでしょうか?
上記のご回答はあくまで別会社でしたり別で源泉徴収票を貰っていた際のご回答という認識で間違っていませんでしょうか?

相談者様のご認識の通り、同じ会社の場合は乙蘭(2/1-/5)分については甲蘭と合わせて年末調整ができます。会社が別であれば、乙蘭は年末調整の対象にはなりません。

本投稿は、2020年12月09日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,637