税理士ドットコム - [年末調整]2か所で就業した場合の課税証明書の見かたについて - 年末調整後の源泉徴収票には、原則として摘要欄に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 2か所で就業した場合の課税証明書の見かたについて

2か所で就業した場合の課税証明書の見かたについて

2か所で就業した場合(同時ではなくアルバイトを退職したあとに個人事業主の事務所で働く場合)、個人事業主の事務所で年末調整をしてくれると思うのですが、その内容が反映された課税証明書について質問です。
課税証明書に収入金額が書かれると思うのですが、その課税証明書のみからは、アルバイトでいくら、個人事業主の事務所の事務所でいくら収入を得たかは証明できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

年末調整後の源泉徴収票には、原則として摘要欄に前職の情報(会社名、収入金額、所得税等)が記載することになってます。

ご回答ありがとうございました。
では、課税証明書や納税証明書では収入金額の総額がわかるけれど、その内訳は年末調整後の源泉をみて確認するということなんですね。

市区町村からの課税証明書では収入金額の合計は分かりますが、前職、現職それぞれの収入金額は記載されないと思います。年末調整後の源泉徴収票には、前職の収入金額が記載されると思いますが、会社によっては記載がされない場合もあると思われますので、前職の源泉徴収票はコピーされておいた方が良いと思います。

ご回答ありがとうございました。 
年末調整後の源泉徴収票に記載されない場合もあるんですね、気を付けます。  

本投稿は、2021年08月13日 01時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303