短期バイトと長期バイト掛け持ちの年末調整について
はじめまして。
初めて、ダブルワークとして年末調整をすることになり、混乱してしまったのでこちらで質問させていただきたく思います。
わたしには、2020年度からバイトとして働いている会社があります。(以降会社Aと呼びます)
2021年度に入り、会社Aでバイトを継続しながら、4月から7月9日まで2個目の会社(以降会社Bと呼びます)で短期でバイトを行いました。その後、7月12日から9月7日まで、3個目の会社(以降会社Cと呼びます)を行いました。
現在、会社Aより年末調整の紙をもらい、記入をしたのですが、これを送付する際に、会社B、及び会社Cより源泉徴収票をもらい、添付する必要はあるのでしょうか?(会社Bからは源泉徴収票をもらう手配をしてあります。)
また、会社Cに関して、2ヶ月以内の雇用、また日当に当たる金額が9300円以内であれば、源泉徴収が不要とのことですが、これはこの会社Cにて得た金額がいくらになっても、適用されるのでしょうか?また、源泉徴収票をもらう必要はありますか?
最後にこの場合は、確定申告は必要でしょうか?
はじめての事ばかりで、混乱しております。
ぜひご教授をいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは。
A社は甲欄、B社は乙欄、C社は丙欄ですね。
◆A社にB社・C社の源泉徴収票を提出する必要があるか?
どちらでも構いません。
A社に提出しても構わないのであれば、年末調整を行ってもらいましょう。
A社に提出したくなければ、ご自身で確定申告を行えばOKです。
◆C社の源泉徴収不要はいくらでも良いか?
金額の制限はありません。
◆C社の源泉徴収票は必要か?
B社とC社を合計すると20万円を超えていると想像しますので、申告が必要になります。
その場合、C社の源泉徴収票が必要になります。
◆確定申告は必要か?
B社・C社をA社にて年末調整していなければ、確定申告が必要です。
ちょっと面倒かもしれませんが、頑張ってください!
本投稿は、2021年11月02日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。