年内中に再就職します。年末調整と確定申告の注意点を教えてください
令和3年3月末日退職し、無職(失業保険給付のみ)を経て年内中に再就職します。本年収入は前職の給与、退職金、企業年金基金脱退一時金で、新職場の給与は令和4年1月支払のため年内支払額は0です。
年末調整【基配所】用紙の給与所得以外の所得合計には退職金と企業年金基金の合計額を、【保】用紙には無職時に納付した国保、国民年金(2年前納)、ideco拠出額を記載すれば不備はないでしょうか。前職の社保額とDC拠出額も記載する必要はありますか(源泉徴収票に記載あり)。
また確定申告・還付申告をしたほうがいいと言われたのですが同じようにお考えになるでしょうか。控除証明書原本を年末調整で提出しますので、確定申告時の証明書はコピーで代用できるものなのでしょうか。新職場の源泉徴収票は支払金額0で発行されるのでしょうか。
入社後スムーズに進めたく長い質問になりました。申し訳ございません。どうぞご教示のほどお願い申し上げます。
税理士の回答

年末調整【基配所】用紙の給与所得以外の所得合計には退職金と企業年金基金の合計額を、【保】用紙には無職時に納付した国保、国民年金(2年前納)、ideco拠出額を記載すれば不備はないでしょうか。前職の社保額とDC拠出額も記載する必要はありますか(源泉徴収票に記載あり)。
源泉徴収票に記載のものは、記載しません。記載すると二重になることがあります。
また確定申告・還付申告をしたほうがいいと言われたのですが同じようにお考えになるでしょうか
会社で年末調整を受けるのと同じ効果です。
。控除証明書原本を年末調整で提出しますので、確定申告時の証明書はコピーで代用できるものなのでしょうか。
原本です。
新職場の源泉徴収票は支払金額0で発行されるのでしょうか。
職場に聞いてください。
新職場からの給与支給は本年はゼロのため、年末調整ではなく確定申告を行うことになりました。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
本投稿は、2021年12月14日 06時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。