掛け持ちの方の年末調整について
弊社をメインに働いてくれている正社員の方が他でアルバイトとして3つ以上の職場で働いている場合は年末調整はどのようにすればよろしいのでしょうか。
税務署に電話をして問い合わせたのですが、扶養控除申告書を提出されたなら年末調整は義務です!!の一点張りで、その人が年末調整をお願いしたくて提出したというよりかは、こちらからお渡ししたから返してくれただけなのです。
税務署センターの方にはこちらが無知なためイライラさせてしまったようで対応方法まで教えていただくことができませんでした。
結局会社側はどう対応すればいいのでしょうか...。
年末調整をして還付金はお返ししてあげていいのでしょうか?
税理士の回答

扶養控除等申告書を提出されていれば、年末調整の対象であり会社は年末調整をすることになります。所得税の還付が出るのであればその手続をすることになります。
本人もよくわかっていないようなのですがこちらで年末調整してしまってよろしいのでしょうか?
「3以上の職場で働いている場合は確定申告が必要」との情報がweb上で見かけます。
また、扶養控除申告書が提出されない人は源泉所得税の乙欄甲欄が変わるなどもみました。
この辺が詳しくよくわからないのです。
もし本人が会社に内緒で副業していた場合は知らず知らずに甲欄での年末調整を他の会社からもしているといったことになるのでしょうか???

年末調整をされて問題ないです。他の職場については、扶養控除等申告書が提出できないため所得税は乙蘭で控除されます。乙蘭は確定申告の対象になりますので、すべての給与収入を合わせて確定申告をすることになります。
本投稿は、2022年01月17日 10時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。