掛け持ちアルバイトの年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 掛け持ちアルバイトの年末調整について

掛け持ちアルバイトの年末調整について

専門学生で掛け持ちアルバイトをしています。
A社で昨年10月から今年の9月まで
B社で今年8月からアルバイトをしています。
B社でバイトをする際に、年末調整はA社ですると言ってしまったのでA社をやめ、年末調整が出来ないこと言い出しづらく、また新しくC社でバイトを始め、そちらで年末調整しようと思うのですが、なにか注意点やA社でもらわなければいけない資料とかありますか?

税理士の回答

バイトが掛持ちの場合、給与収入の合計が103万円をこえると確定申告が必要になります。その場合、全ての源泉徴収票が必要になります。

今現在103万を超えていません。
103万超えないよう気をつければ源泉徴収票が必要なく新しいバイト先で年末調整して大丈夫ということですか?

103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。なお、掛持ちバイトであれば、新たらしいバイト分だけの年末調整になり、他のバイト分については年末調整の対象になりません。もし、所得税が控除されていれば確定申告で還付を受けることになります。

本投稿は、2022年09月09日 00時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234