税理士ドットコム - [会計ソフト]販売手数料の粗利算入について。 - > 「仕入れ」の項目に「販売手数料」という勘定科...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 販売手数料の粗利算入について。

販売手数料の粗利算入について。

お世話になっております。
粗利益の計算についてお教え下さい。
ECの小売業で、仕入販売をしております。
仕入判断をするため、正確な粗利計算を行いたいです。
相談は、ECの販売手数料を売上原価に含めた状態で、粗利益の計算を行いたいのです。(この場合の販売手数料は変動費なので、販管費では無く、売上総利益の計算の中に含めたいです。)
勘定科目は何を使い、どのように仕訳を行ったらよいのでしょうか?
会計ソフトは、弥生の青色申告オンラインです。
会計ソフトとは別に、「商品有高帳・粗利計算表」の様な物を作成しています。(会計ソフトと、「商品有高帳・粗利計算表」が売上手数料の分だけ合わないので、とても混乱します。)
現在、「仕入れ」の項目に「販売手数料」という勘定科目を追加しましたが、合っていますか?それとも根本的に間違っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

「仕入れ」の項目に「販売手数料」という勘定科目を追加

⇒その理解で結構です。
そうすると会計ソフト上の売上原価内の仕入金額が仕入本体と販売手数料の合計額となり、「商品有高帳・粗利計算表」の仕入金額においても仕入本体と販売手数料の合計額を入力すれば両者は一致します。

ありがとうございました。
期首から現在までの「販売手数料」を販管費項目から、仕入項目勘定に振り替えて、このまま進めようと思います。
とても助かりました、ありがとうございます。

本投稿は、2023年09月08日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 粗利がいくらだったのか確認するには?

    粗利が何%なのかをみるには,決算書のどこを見れば良いのですか? 教えて下さい。
    税理士回答数:  1
    2019年05月27日 投稿
  • 在庫と粗利について

    売上原価の材料仕入高は、売上に貢献した分でしょうか?つまりB/Sのまだ売上になっていない棚卸資産には、材料仕入、労務費、製造経費が含まれていますか。 在庫を整...
    税理士回答数:  1
    2020年01月13日 投稿
  • 原価か販管費か

    弊社はITコンサル業を行っており主にSAPなどのERP導入コンサル(一部アドオンなどのシステム開発)を行っております。 そこで開発部分を他企業に外注を行ってい...
    税理士回答数:  1
    2022年04月27日 投稿
  • 粗利がいくら出ているか、どこをみれば解りますか?

    粗利がいくら出ているか、損益計算書のどこをみれば解りますか? 売上総利益金額を売上高で割れば良いのですか? 教えて下さい。
    税理士回答数:  2
    2018年06月26日 投稿
  • 原価部門と販管費について

    原価部門がA・B・C・Dと4部門に分かれているとします。 請求書の用紙が、全部門に共通するもの、A・BのみC・Dのみ、Aのみ、Dのみと 種類によって使用する...
    税理士回答数:  1
    2020年01月22日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529