会計ソフトの端数処理について
消費税の端数処理について、売上側、仕入側の端数処理をどうするか設定する機能があるかと思います。
これは、以下のようにすれば良いという理解合っていますでしょうか?
・売上側→「自分が交付する請求書上で採用している端数処理方法」と会計ソフト上の「売上側端数処理方法」を一致させる
・仕入側→貰った全ての請求書をチェックして端数処理方法がどうなってるか確認するのは無理。割戻計算なら税込ベースなので、会計ソフト上で仕入の端数処理方法をどのように登録していようが、消費税計算は正しく行われる
税理士の回答

相談者様のご理解の通りになると思います。
本投稿は、2024年03月26日 10時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。