定期預金の仕訳について
定期預金の仕訳について教えてください。
フリーランスでライターをしている個人事業主です。
事業用の口座として使っている普通口座があります。
そして、事業とは関係ない、元々持っていた定期預金の口座があり、この度この定期預金から25万円解約して事業用の普通口座に振替されました。その際、6円ほど利子がついており、250,006円振替されました。そして、その振替された金額を事業とは関係のない物品の購入費に充てるために口座から引き出しました。
利子を含め、この場合の仕訳方法を教えてくださいますと幸いです。
税理士の回答

池田康廣
(定期預金 解約時)
普通預金 250,006 事業主借 250,000
受取利息 6
(物品購入時)
事業主貸 250,006 普通預金 250,006
・・となります。

池田康廣
訂正です。
(定期預金 解約時)
普通預金 250,006 事業主借 250,006・・・となります。
また、物品購入時
事業主借 250,006 普通預金 250,006
としても差し支えありません。
ありがとうございます!迅速にお答えいただき助かりました!
本投稿は、2024年07月25日 11時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。