本年中の開業の期首残高について
本年の8月20日まで会社員として働いており
8月21日に個人事業主として開業しました。
(会計ソフトに弥生の青色申告オンラインを使っております)
このような場合、8月21日時点の口座残高を
残高設定で入力すれば良いのでしょうか?
また、8月28日に20日まで勤めていた会社の給料も振り込まれております
もう一つ
9月26日に
事業用とは関係なく持っていた車を売却したのですがそのお金で事業用の道具などを購入した場合はどうなりますでしょうか?
税理士の回答

①会計ソフトには、おっしゃる通り、8月21日の銀行預金口座の残高を期首残高に設定することになります。
8月28日に給与が振り込まれた時は
(借方)普通預金 ××× (貸方)事業主借 ×××
と処理すれば問題ありません。
②車を売却した時の収入は、
(借方)普通預金 ××× (貸方)事業主借 ×××
と処理すれば、大丈夫です。
そのお金で消耗品を購入した場合は、
(借方)消耗品費 ××× (貸方)普通預金 ×××
と処理すれば問題ありません。
ありがとうございます。
①については収入、支出、振替
どの項目で仕訳をすれば良いでしょうか?
そうしますと、21日以降に口座からプライベートで使う為に引き出したお金は
振替 振替元 普通預金 振替先 現金
概要 事業用資金から個人資金として引き出し
金額〇〇〇〇円
で、あってますでしょうか?
②車を売却したお金について
事業用の物をクレジットカードで買い
その支払いに、車の売却金を使った場合は
(口座から引き落としでは無く、振り込みで支払った場合)
(貸方)普通預金 ×× (借方)事業用現金 ××
で合ってますでしょうか?
それともう一点質問があります。
お金を口座から違う口座に移動した際の
仕分けの仕方は
振替 振替元 普通預金A 振替先 普通預金B
で良いんでしょうか?

①当該ソフトは使用していないのでよくわかりませんが、収入になると思われます。
生活費を引き出したときは、支出となり、
(借方)事業主貸 ××× (貸方)普通預金 ×××
と処理することになるので、上記の処理は誤りです。
②クレジットカードを使用した場合は、
・購入時
(借方)消耗品費 ××× (貸方)未払金 ×××
・振り込み時
(借方)未払金 ××× (貸方)普通預金 ×××
となります。
③おっしゃる通りで問題ありません。
本投稿は、2024年10月03日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。