個人事業主の会計ソフトによる帳簿づけについて
まず、事業用クレジットカードは事業用口座から、プライベート用クレジットカードはプライベート用口座からそれぞれ引き落とされるようになっているので、用途が分かれているものはカードも口座も分けて使っています。
事業兼プライベートで使うものは事業用クレジットカードを使って購入しているので、仕訳するときに帳簿上で家事按分すればいいようにしています。
ただ、開業前に事業用兼自家用の軽自動車を購入した際、プライベート用口座から全額振込をしてしまいました。
さらに、自宅の駐車場代と自動車の任意保険料も、プライベート用口座から引き落とされるようにしてしまいました。
この3件は半分按分するつもりなので、どちらの口座を使ってもいいと思っていたからです。
でも今になってややこしくなって困っています。
車の購入は済みましたし、任意保険料も年払いですので、毎月関係があるのは駐車場代だけです。
プライベート用口座は会計ソフトに連携せずに、手入力しようと思っているのですが、それで問題はないでしょうか?
プライベート用口座と自分では思っているこの口座ですが、事業用のものに使用してしまっている以上、事業用兼プライベート用口座ということになるとすると、1つ不案なことがあります。
口座を分けて使っていない場合は、事業と関係ないプライベートの取引もすべて帳簿づけしないといけないというようなことを何かで見たのですが、本当に必要ですか?
必要なら取引が多すぎるので、会計ソフトに連携することになるのですが、連携するとこの口座の残高も反映されてしまいます。
ということは、元入金というか資金が変わるということだと思うのですが、そうなると資金繰りの見た目がややこしくなります。
帳簿づけは事業に関係があるものだけで大丈夫でしょうか?
また、軽自動車代2000000円と駐車場代毎月10000円と3年契約で年払い120000円の任意保険代の仕訳を教えていただきたいです。
プライベート用口座を使ってしまっています。
それぞれ半分は家事按分します。
ちなみに車の購入日は開業日より前ですが、納車して使用したのは開業日のあとなので、仕訳の取引日は使用した日でつけるということであっていますか?
たくさん質問がありますが、どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

●個人口座から経費等を支払った場合
車両 2,000,000/事業主借 2,000,000
車両費(駐車場代) 10,000/事業主借 10,000
車両費(保険料) 120,000/事業主借 120,000
※金額は家事按分してください。
●記帳は事業の分だけで構いません。
●車両は使用を開始した日で構いません。
ご回答いただき、ありがとうございます。
それではプライベート用の口座は連携せずに手入力したいと思います。
お教えいただいた仕訳は購入したり支払いをした時のものだと思うのですが、このあとそれぞれ50%を家事按分するときの仕訳はどのようになりますでしょうか?
車は新車の軽自動車なのですが、こちらは減価償却もしないといけないので、余計に仕訳が難しいです。

●家事按分50%ということでしたら、以下の仕訳を追加して下さい。
事業主貸 5,000/車両費 5,000
事業主貸 60,000/車両費 60,000
減価償却費 167,000/車両 334,000
事業主貸 167,000
(2,000,000×0.167(6年定額法)=334,000 334,000×50%=167,000)
※減価償却費は1年分で計算しています。期中取得の場合は月割りして下さい。

訂正
すいません。車両は軽自動車ということですね。償却は4年定額で償却率0.25となります。
よって、最後の仕訳は
減価償却費 250,000/車両 500,000
事業主貸 250,000
となります。不注意で申し訳ありませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。
頭の中が混乱して困っていたのでとても助かりました。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2019年06月15日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。