税理士ドットコム - [会計ソフト]報酬明細に記載されている課税処理について - > 例)> 普通預金 300,000 / 売上高(税込み) 371,...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 報酬明細に記載されている課税処理について

報酬明細に記載されている課税処理について

時々報酬明細書に課税処理と書かれているときがあり、その課税処理の内容はキャンペーン達成のご褒美代だったり会社からの記念品代だったりと様々なのですが、
この課税処理が記載された時の会計ソフトへの帳簿付け方法を教えていただきたいです。(勘定科目など)

課税処理がないときの入力は

例)
普通預金        300,000 / 売上高 371,000
事業主貸(補:源泉所得税) 30,000 / 入力なし
損害保険料       1,000 / 入力なし
リース料        40,000 / 入力なし

という感じで入力しています。
ここに課税処理が入ると右側は他と同じく入力なしだと思うのですが、
左側の勘定科目はどのようにすれば良いのでしょうか?
雑費を選択して摘要欄に内容を記載するのでは間違いでしょうか?
初心者なので分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

例)
普通預金        300,000 / 売上高(税込み) 371,000
事業主貸(補:源泉所得税) 30,000 / 入力なし
損害保険料(対象外)       1,000 / 入力なし
リース料(税込み)        40,000 / 入力なし


上記のように入力するだけです。
会計ソフトの前提を、課税事業者にしないと、税込みなどは出てこないものもあります。
課税事業者じゃなければ、消費税は考えなくても一切良いです。

本投稿は、2021年07月24日 23時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529