納品書控え(手書き)について
納品書に関してアドバイスを頂きたいです。
現在弊社の受注から納品書発行までの流れは以下になります。
・受注→エクセル管理表に情報入力→納品書控え記入のためのエクセル管理表に情報入力→手書きで納品書控えに記入→納品書控えをもとに伝票発行機に入力(4枚綴りの紙で発行)→郵送
前任者から引き継いで行っているのですが、日々かなり無駄が多いと感じております。
前任者が年配の方の為、システムを入れて手書き作業をなくしたいと提案しても、拒まれてしまいます。
そこでどのように提案すれば納得してもらえるかアドバイスを頂きたいです。
また、納品書控えを手書きからデジタル管理にする場合に必要な手続きはございますか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
税務や会計に関するご質問ではなく、社内の運用に関するご質問なので社内の話し合いで解決するしかありません。
本投稿は、2022年06月24日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。