会計ソフトの選び方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 会計ソフトの選び方について

会計ソフトの選び方について

よろしくお願いいたします。

起業を考えている者ですが、
起業するにあたり、どの会計ソフトにするべきか?で悩んでおります。

以下に該当する人物に最適なソフトをご教示ください。

・簿記の知識がなくても操作可能
・法人か?個人事業主か?はまだ決まっていませんが、法人の場合は決算のみ税理士の先生にお願いし、普段の帳簿付けは会計ソフトで自計したい。個人事業主を選ぶ場合は青色申告を選択しすべて自分で行う予定
・事業内容はカウンセリング業なので仕分けの数は多くないかと思います
・規模も基本的にはごく小規模で、自分+パート1人くらいの規模で起業する予定
・今は、弥生クラウドやfreeeやマネーフォーワードなどクラウド系のソフトウェアが主流のようですが、特にクラウド会計にこだわるつもりはありませんのでどんなタイプのものでもかまいません

以上の前提条件があるのですが、この条件からするとどの会計ソフトを選ぶべきでしょうか?お勧めがありましたら何卒ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

クラウド系は、預金データ・クレジットカード等と会計ソフトの連携機能に強みがあります。従来ですと、手入力であった帳簿付けが大幅に簡素化されます。

入力に関して、freeeは“仕訳”を意識させない(簿記を知らなくても入力できる)設計となっており、マネーフォワードはfreeeに比べると簿記色が強くなります。

小規模事業者あれば、最近はfreee・マネーフォワードは人気が高いようです。

一概にどの会計ソフトが良いかというのは、回答者の主観がに入ってしまいますが、その上でご参考になればと。

大変参考になりました^^
ありがとうございました!

本投稿は、2022年08月05日 13時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529