不動産の初期費用を経費計上できるかについて
在宅勤務をしているフリーランスです
2022年に引っ越しをしたのですが
下記、不動産の初期費用を
青色申告で経費計上することはできるのでしょうか
(※事務所登録はしておらず、
家で仕事をしてるような形態となります。)
===============================
【不動産の初期費用】
・敷金 :50000円
・家賃 :50000円
・共益費 : 2000円
・賃貸住宅保険:20000円
・賃貸保証会社:26000円
・鍵交換費用 :20000円
・仲介手数料 :27500円
合計195,500円
(※別途、引っ越し業者への支払料金:25000円)
===============================
こちらを経費計上できる場合、どのように計算して
計上したらよいのでしょうか
(例:7割計上の場合、費用に対し×0.7など)
ご教示願えます大変ありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

敷金 :50000円・・・戻ってくるので、できない。
・家賃 :50000円・・・できる
・共益費 : 2000円・・・できる
・賃貸住宅保険:20000円・・・できる。
・賃貸保証会社:26000円・・・できる
・鍵交換費用 :20000円・・・できる。
・仲介手数料 :27500円・・・できる。
合計195,500円
(※別途、引っ越し業者への支払料金:25000円)・・・仕事にかかる部分ができる。
できると記載し小手茂、100%ではありません。
仕事に使用する割合のみです。
ご回答いただき誠にありがとうございます。
経費計上できる場合、どのように計算して
計上したらよいのでしょうか
(例:使用割合7割計上の場合、費用に対し×0.7など)
ちなみに6畳の部屋で、パソコンを使用するお仕事をしております。
お忙しいところ恐れ入りますがそちらもご教示願えますと幸いです。
ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

ちなみに6畳の部屋で、パソコンを使用するお仕事をしております。
その他の部屋や、居間、寝室などはどうなっていますか?
風呂もトイレもあります。
また、その6畳では、仕事しかしないのか?
それらの割合で計算します。
言葉足らずで申し訳ございません。
専有面積70.60㎡の賃貸で、そのうちの6畳の部屋でお仕事をしております。
【計算方法】
専有面積70.60㎡、家賃52000円のアパートで、
仕事スペースが9.72㎡(6畳)の場合
①9.72㎡[仕事スペース]÷70.60㎡[専有面積]=0.137
②52000円[家賃]×0.137=7,124円
こちらの計算方法で合っておりますでしょうか?
また下記も、上と同じく面積での計算方法で、
経費計上できますでしょうか。
===============================
・賃貸住宅保険:20000円
・賃貸保証会社:26000円
・鍵交換費用 :20000円
・仲介手数料 :27500円
・引っ越し業者への支払料金:25000円
===============================
厚かましいお願いではございますが、
お手すきの際にお伺いできますと大変ありがとうございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
× 大変ありがとうございます。
〇 大変ありがたく存じます。
誠に失礼いたしました。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

【計算方法】
専有面積70.60㎡、家賃52000円のアパートで、
仕事スペースが9.72㎡(6畳)の場合
①9.72㎡[仕事スペース]÷70.60㎡[専有面積]=0.137
②52000円[家賃]×0.137=7,124円
こちらの計算方法で合っておりますでしょうか?
あっています。また、その金額は良いと考えます。が・・・仕事中にトイレは使わないか?お湯はわかさないか?
また、6畳は100%仕事にしか使用しないか?
70.60から、仕事や私的に両方使う部分は、除いて、計算する。
風呂は、100%使わないので、除く。廊下や、玄関は、両方使う。
気を使いながら、より正確に%を出す。
それで、全体の%を出す。0.137ではないと考えます。
それが出れば、・引っ越し業者への支払料金:25000円以外は、その%で、経費にできる。
25,000円は、経験上、100%近く、私的なものがおおい。
・賃貸住宅保険:20000円
・賃貸保証会社:26000円
・鍵交換費用 :20000円
・仲介手数料 :27500円
・引っ越し業者への支払料金:25000円
お忙しいところ、懇切丁寧にご教示くださいまして
誠にありがとうございます。
青色申告が初めてなものでして、大変学ばせていただきました。
重ねて御礼申し上げます。
本投稿は、2023年01月25日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。