売上の計上基準について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売上の計上基準について

計上

 投稿

売上の計上基準について

今までは相手が受け取り売上金が入った日に売上を計上していたのですが、この方法が間違っていたようです。

一般的には発送基準でするようなのですが、調べても途中から変えるのはダメという記載ばかりです。

そもそも方法が間違っていたので正すという言い方が正しいかと思いますが、変えても問題はないでしょうか?

また、このようなケースの場合どのように正すのが適正ですか?

税理士の回答

物の引渡をする場合は、原則として発送基準になります。年度の初めに戻り正しい基準に変更するのが良いと思います。

回答ありがとうございます。

それは今年からでも問題ないでしょうか?
今年からであれば何とかまだ日が浅いので遡れます。

去年の分はもう遡れず、相手が受け取った基準になってしまいますが、年度を跨いだ売上はないので金額にズレはないです。

年度を跨いだ売上がなければ、今年から正しい基準に変えて問題ないと思います。

早速のお返事ありがとうございます。

それではそうしたいと思います。
今までとは仕訳方法が異なってくるのですが、下記のような方法で問題ないでしょうか?

例として、
1/1に10.000円の商品が売れた。
1/2に発送。
1/3に受け取られた。

今までは受け取られた日に
売掛金8.500 売上10.000
手数料1.000
送料500

としてましたが、今後はどのようにすれば良いのでしょうか?

手数料と送料が確定していれば、発送した日に以下の仕訳をすることになります。
(売掛金)8,500(売上)10,000
(支払手数料)1,000
(荷造運賃)  500

早速のお返事ありがとうございます。

送料はごくたまにズレますが、サイズを把握していればほぼ確定しています。
手数料についても決まってます。

送料と手数料は受け取られた日に売り上げから引かれる形になるのですが、発送日に仕訳ても良いのでしょうか?

自分でも調べているのですが、受け取られた日にまた仕訳ているケースもあったので気になりました。

自分としては、発送時に仕訳れた方が楽です。

以下の様な処理でも良いと思います。
1.発送日
(売掛金)10,000(売上)10,000
2.入金がされた日
(普通預金)8,500(売掛金)10,000
(支払手数料)1,500
(荷造運賃)  500

早速のお返事ありがとうございます。

分かりにくく申し訳ございません。

預金に入金するのは月に一回のみなので、売上金が入るのはあくまでサイト内なんです。

その場合は、普通預金のところは預け金になると思います。普通預金に入金がされた時に、普通預金/預け金 の処理になります。

早速のお返事ありがとうございます。

なるほど!
できれば初めに教えていただいた方法の方が良いのですが、発送時にまとめて仕訳ても問題はないでしょうか?

度々申し訳ございません。

その処理で問題ないと思います。

お返事いただきありがとうございます。

最後までご丁寧に教えていただきありがとうございます!

本投稿は、2023年02月09日 22時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,637