業務委託の経費計上について
専業主婦です。
5月1日から在宅ワーク(業務委託)を始めました。
稼働時間は1日3時間/週3・4日ほどです。
仕事で、携帯電話とインターネット回線を使用します。
以下の場合、携帯代とインターネット回線代は、経費計上できますか?
・親名義の家に親と別生計で住んでいますす。
・携帯の名義は私ですが、夫クレジットカードで引き落とし。
・親名義クレジットカードで、インターネット回線代引き落とし。
類似した質問回答見てみましたが、分からず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
税理士の回答

携帯代とインターネット回線代は、経費計上できますが、事業に必要な部分に限定されます。名義があなた以外であるため種々の費用が混在していることとなり税務署で追及された場合明確な区分が難しいと考えられます。明確に区分できる方法で計上されることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
計上方法ですが、
5~12月(245日) 5880時間
5~12月労働時間 3時間×3日×35週=315時間
で、
労働時間分を計上するというイメージでしょうか。
区分を明確にして計上してみるか考えてみます。

労働時間による計上は、回線代については合理性があると考えます。携帯電話費用については、個別的な要素もあり時間による按分が実情に即しているか十分吟味する必要があると考えます。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
なるほど。回線代も携帯代も、データ定額制は同じですが、プライベートの部分が大きいというものということですね。
一応労働時間中はパソコンと同時併用で案件先企業の検索や動作をするのですが、按分は考えてみます。
本投稿は、2023年05月11日 04時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。