税理士ドットコム - [計上]充当金がある場合の労働保険料の仕訳について - 特に仕訳は不要です。支払った分だけ雇用保険料に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 充当金がある場合の労働保険料の仕訳について

計上

 投稿

充当金がある場合の労働保険料の仕訳について

お世話になっております

労働保険料の年度更新の計算をしました。
令和4年度支払った概算保険料より確定保険料の方が安かったため、差引充当金が発生しました。

この充当金は令和5年度の概算保険料と相殺して差額分のみ納付予定です。

このように充当金が発生した場合の仕訳について教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

特に仕訳は不要です。
支払った分だけ雇用保険料にしてもらえれば大丈夫です。

本投稿は、2023年06月02日 11時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 労働保険料の年度更新について

    お世話になっております。 労働保険料の年度更新のお知らせが来たので質問です。 弊社は昨年4月に法人なりしましたが、法人の銀行口座の開設等準備に時間も...
    税理士回答数:  1
    2023年05月30日 投稿
  • 労働保険料の仕訳について

    お世話になっております 労働保険料の仕訳について教えてください 令和3年度の労働保険(雇用保険料)は、 申告済概算保険料112500円 確定保険...
    税理士回答数:  1
    2023年04月11日 投稿
  • 労働保険料の仕訳について

    4月に従業員が初めて入社しました。 労災保険のみ加入だったので、概算保険料を申告納付したときは下記の様に仕訳しました。 (法定福利費)×××/(普通預金...
    税理士回答数:  1
    2020年12月10日 投稿
  • 法人成での、労働保険の年度更新時の仕訳について

    今年1月に法人成りをしました。 個人事業の時の昨年7月に、労働保険の概算保険料を1年分払っていたのですが、 今年の法人での労働保険の年度更新を迎えるにあたり...
    税理士回答数:  2
    2022年06月02日 投稿
  • 労働保険料の仕訳について

    労働保険料の仕訳について、いろいろ調べたのですが、たくさんあって結局何がベストなのか分かりません。どのように仕訳をしたらいいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年08月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437