建設業の売上を計上する日にちについて
完成工事未収入金/完成工事高で売上を計上する日にちは工事の引き渡し完了日で大丈夫ですよね?
上記と同じ内容を他の人に聞いた時の返答が
工事完了日で問題ない。
期末に仕掛工事として進歩状況に応じて計上
と言われたのですが、ここで言う期末とはいつのことでしょうか?年末?3月31日でしょうか?毎回工事が完了する前に仕掛工事として計上しなければならないのでしょうか?
また取引先とのやり取りで工事完了日が分かる書類がない場合はどの日付にするのでしょうか?こちらが工事を完了した日付を覚えていてもそれを記載している書類がありませんし取引先に確認しても作らないとのことでした。請求書も取引先から指定された書類に記入して送り返しているため工事完了日を記入する欄がありません。
初心者ですので分かりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
税理士の回答
ここで言う期末とはいつのことでしょうか?
あなたの事業の事業年度末です。
個人の場合は、12月末、法人の場合は、事業年度末日、です。
毎回工事が完了する前に仕掛工事として計上しなければならないのでしょうか?
仕掛工事として計上とは、売上の計上ではなく、その工事に関して、期末までに発生している工事原価を資産として計上することです。
期末時点で、仕掛工事があれば、当然、毎期、計上する必要があります。
また取引先とのやり取りで工事完了日が分かる書類がない場合はどの日付にするのでしょうか?
現地確認の上、OKを頂き、引渡しが完了した日です。
ありがとうございます!
書類上で日付の証明があるなし関わらず取引先に引渡しが完了した日で大丈夫なのですね。
仕掛工事や期末についてもありがとうございました。参考になりました。
本投稿は、2023年08月09日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。