完成工事高の計上について
完成工事高を計上したいのですが取引先との書類のやり取りの中で工事完了して引き渡した日を証明できる書類がありません。
他の取引先とは請求書に引き渡し日を記載して請求しているのでその日にちに合わせて計上していますが、今回の取引先へ送る請求書は指定された紙に記入して返送しているので引渡し日の記載がありません。
こちらは引渡し日自体は把握しているのですがその日で計上して問題ないでしょうか?書類やメールなどに引渡し日が証明できるものはありませんが何かこちらで用意したらいいでしょうか?
または引渡し日ではなく数件ある完成工事高を7月末でまとめて計上でもいいのでしょうか?
税理士の回答

取引先との間でメールによる工事完了日の確認をされるのが良いと思います。メールでの合意確認ができれば問題ないと思います。
ありがとうございます!その際メールは電子保存などして残しておいた方がいいでしょうか?

その際のメールは、大切な証憑になりますので電子保存などして残しておく必要があります。
わかりました。ありがとうございます!大変参考になりました。
本投稿は、2023年08月10日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。