[計上]積送品の仕分け方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 積送品の仕分け方法について

計上

 投稿

積送品の仕分け方法について

下記に例をだしますのであっているかご確認のほどよろしくお願いいたします。

1/1委託先に発送
積送品300.000\仕入300.000

1/3に計算書発行
売掛金350.000/売上400.000
手数料50.000

仕入200.000/積送品200.000

1/4振込
普通預金350.000/売掛金

1/6売れ残りの商品が戻ってきた
これは1/1の逆仕訳でしょうか?

間違っていましたら指摘のほどよろしくお願いいたします。

また、少し別件になりますが、売れた商品が後日返品になった場合、どのように仕訳をすれば良いのでしょうか?

税理士の回答

1/6売れ残りの商品が戻ってきたこれは1/1の逆仕訳でしょうか?

⇒仕入100.000/積送品100.000 になります。
1/1委託先に発送前の仕入購入時の仕訳が、仕入300.000/買掛金300.000が前提となります。

また、少し別件になりますが、売れた商品が後日返品になった場合、どのように仕訳をすれば良いのでしょうか?

⇒1/3に計算書発行の全ての仕訳につき逆仕訳を行うこととなります。
売上仕訳の逆仕訳が漏れると売掛金がずっと残り、過大に売上が計上されることになります。
仕入仕訳の逆仕訳が漏れると倉庫への入庫が反映されず、過大に売上原価として計上されたままとなってしまいます。

回答ありがとうございます。

お礼のご連絡が遅くなってしまい大変申し訳ございません。

⇒仕入100.000/積送品100.000 になります。
この部分は分かりました。

下記の部分ですが、仕入れを行った際は、仕入/買掛金で仕訳をし、引き落とし時に買掛金/普通預金で仕訳をしますが、
委託以外にも販路があるため、あくまで仕入た商品を委託出品する際は、送った分の原価を下記のように仕訳ればよいのでしょうか。
1/1委託先に発送前の仕入購入時の仕訳が、仕入300.000/買掛金300.000が前提となります。

例えばですが、在庫が1.000.000円分あり、そのうちの300.000円のみ委託する場合は、
積送品300.000\仕入300.000のような仕訳であっておりますでしょうか。


本投稿は、2023年09月16日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 「積送品」の仕訳について

    先月から「ケーキの委託販売」を始めたので、 新たに、委託販売の仕訳が必要になったのですが、 「積送品」の仕訳が良くわかりません。 具体的には、受託先で...
    税理士回答数:  1
    2023年08月02日 投稿
  • 仕入品の資産計上

    仕入目的で昨年11月初旬に中古車両を2台購入、整備の後1台は11月中、もう1台は今年1月に売却しました。 この2台は資産計上すべきですか?特に1月に売却した車...
    税理士回答数:  1
    2020年01月30日 投稿
  • 仕入と消耗品

    自社で使用するつもりで購入した消耗品を(購入時に消耗品として計上)ものを 取引先が購入したいと申し出てきたので売却しました。 購入時に仕訳を借方・消耗品と仕...
    税理士回答数:  2
    2020年08月31日 投稿
  • 仕入高と消耗品費の仕分けについて

    2020年に開業し、青色申告している電気通信工事士です。 工事に使用する材料費を全て消耗費で仕分けしていました。在庫はありません。 ふと、仕入高で仕分けしな...
    税理士回答数:  1
    2021年08月29日 投稿
  • 仕入返品処理について

    業者さんからA製品を10万円で仕入れました。 当月15万円で売り上げたのですが、クレームが入り返品になりました。 その時の仕訳として、仕入10万/買掛金10...
    税理士回答数:  2
    2021年08月03日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418