会計ソフト 仕訳の税区分 簡易課税事業者
小売業で期末翌月は以下内容の仕訳になるかと思いますが税区分はどうなりますでしょうか。
〈期末〉
売掛金 / 売上高
支払手数料 / 未払金
〈翌月入金〉
普通預金 / 売掛金
未払金
選択項目には対象外、課仕10%、課売10%二種などがあります。
〈期末〉
売掛金→
売上高→
支払手数料→
未払金→
〈翌月入金〉
普通預金→
売掛金→
未払金→
税理士の回答

簡易課税を選択すれば、
課仕10%、=は良いとして、
課売10%二種などがあります。=この表現はないです。簡易課税は10%20%30%40%50%60%があります。
それが出てきます。
一般課税にしています。変えてください。
第二種事業(みなし仕入率80%)
設定の経理方式は税抜(内税)、課税方式を[簡易課税]にしております。
課売10%三種、課売10%四種、課売10%五種など選択肢があります。
(課売10% 二種=課税売上 消費税10% 第二種事業)
売上高は課売10%二種かと思いますが
何か認識を間違えておりますでしょうか?

売上高は課売10%二種かと思いますが
何か認識を間違えておりますでしょうか?
二種は、20%です。
あっています。
間違えていません。
いえいえ。他はわかりますでしょうか?
〈期末〉
売掛金→
売上高→課売10%二種
支払手数料→
未払金→
〈翌月入金〉
普通預金→
売掛金→
未払金→

いえいえ。他はわかりますでしょうか?
〈期末〉
売掛金→不課税
売上高→課売10%二種
支払手数料→課税仕入れ10%
未払金→不課税
〈翌月入金〉
普通預金→不課税
売掛金→不課税
未払金→不課税
ありがとうございます。
仕入高、運賃、消耗品、支払手数料(銀行振込)の経費は消費税を支払っていますが税区分は[課仕 10%]ではなく[対象外]でよろしいでしょうか?
また、売上時の仕訳ですが
普通預金 / 売上高
支払手数料
普通預金→対象外
売上高→課売10%二種
支払手数料 →対象外 ←消費税支払いしている
でよろしいでしょうか?

仕入高、運賃、消耗品、支払手数料(銀行振込)の経費は消費税を支払っていますが税区分は[課仕 10%]ではなく[対象外]でよろしいでしょうか?
簡易課税なので、経費はでたらめでも良いでしょうが、正しく入力をお願いします。
理由・・・正しくすることで、一般課税との比較のできます。
また、売上時の仕訳ですが
普通預金 / 売上高
支払手数料
普通預金→対象外
売上高→課売10%二種
支払手数料 →対象外 ←消費税支払いしている
でよろしいでしょうか?
上記記載。
売上時の仕訳
普通預金 / 売上高
支払手数料
普通預金→
売上高→
支払手数料 →
の税区分をお教えてください。

売上時の仕訳
普通預金=不課税 / 売上高=課税売上簡易課税の時はその種で)
支払手数料=課税仕入れ
普通預金→
売上高→
支払手数料 →
の税区分をお教えてください。
上記記載。
本投稿は、2023年11月08日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。