税理士ドットコム - [計上]12月から1月をまたぐクレジットカードの仕訳 - 概ねそれで合っています。ただ、クレジットカード...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 12月から1月をまたぐクレジットカードの仕訳

計上

 投稿

12月から1月をまたぐクレジットカードの仕訳

個人事業主です。

・12月から1月をまたぐクレジットカード分は、12/31までに購入した分は、
年内に未払金で計上し、2024年1~2月の引き落としで、未払金を回収する形で問題ありませんか?(発生主義の場合)
また、購入分は、今年の令和5年分の確定申告として計上する形で合っていますか?

【仕訳イメージ】

(購入時)2023.12/1 新聞図書費 1,000円 / 未払金 1,000円
※今年分(令和5年分)の確定申告として計上する
※クレジットカードは、プライベートと兼用。
 
(引き落とし時)2024.1/30 未払金 1,000円 / 普通預金 1,000円

税理士の回答

概ねそれで合っています。
ただ、クレジットカードをプライベートと兼用して、プライベート用の口座からの引落となる場合には、個人の預金残高との混同が起きるため、勘定科目として、「事業主借」勘定を使い管理することが考えられます。

(購入時) 新聞図書費 1,000 / 事業主借 1,000
(個人口座からの引落時) 処理なし
(事業用口座から事業主への支払をした時) 事業主借 1,000 / 普通預金 1,000

髙峰さま

丁寧に仕訳の方法までご回答をいただき、ありがとうございます。
今まで上記の「未払金」の方法で対応してきたのですが、途中で変えるのが難しいので、
このままの仕訳でも大丈夫でしょうか?

また、プライベート分については、仕訳がややこしくなるので、
引落時のみ、まとめて「事業主貸」で仕訳をしているのですが、問題ないでしょうか?

【プライベート分の仕訳イメージ】
(翌月、引き落とし日)事業主貸 10,000円(プライベート分)/ 普通預金 15,000円
           未払金   5,000円(経費) /
※プライベート分は、引き落とし時の1回のみ処理
※↑にプライベート分の合計金額をまとめて記載+補足メモに詳細を記載

事業所得の計算には影響がない処理であると思いますので、それで結構かと思います。
宜しくお願いいたします。

本投稿は、2024年01月20日 11時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279