外注費について
相談したりネットで調べても分かれ道がたくさんあり自分では解決できませんでしたので質問させていただきます。
・雇用ではなく知人の暇な時に手伝いに来てもらっている
・少ないときは月5万多いときは15万近く払っています
・今後外注費として申告したい。
・仕事内容は清掃です。
・私は個人事業主ですが知人は個人事業主ではありません。
違う会社に勤めています。
この条件の場合、どのような手順が必要になってくるのでしようか?
回答よろしくお願いします。
税理士の回答

外注費の支払いについてのご相談ですね。
このような場合、ポイントになるのは、
・請求書を相手の方から出してもらう。
・掃除の時間単価を決める。支払う金額の計算根拠を決める、ということです。(契約等は必須ではありません。)
・代金は相手の銀行口座へ振込。現金での支払いは極力しない。
といったところでしょうか。
あとは、これは相談者様の問題ではありませんが、相手の方に掃除の外注に関して、勤務先の会社からの給料と合算して、確定申告を行うように伝えてください。
お忙しい中ありがとうございます。
・請求書を発行していただけたら、開業していない一般の方も外注費としてお支払いしても大丈夫ということでしょうか?
・現場事に決められた人工代で支払うのはだめなのでしょうか?
・あとは消費税をどうしたら良いですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
一つ一つ確認しないとまたネットの検索で正解にたどりつけなさそうなので。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

再度のご質問、ありがとうございます。
・請求書を発行していただけたら、開業していない一般の方も外注費としてお支払いしても大丈夫ということでしょうか?
→請求書を発行してもらって、請求書の内容の業務をしていただいているのであれば、相談者様の側で外注費として処理をしても問題ないかと思います。
開業届を出すかどうかは、あくまで相手方の問題です。
・現場事に決められた人工代で支払うのはだめなのでしょうか?
→もちろん、「現場ごとに決められた」代金でお支払いしていただいて構わないでしょう。支払金額に計算根拠があることが大事です。
・あとは消費税をどうしたら良いですか?
→インボイスのお話でしょうか。相手方がインボイスに登録するかどうかは「任意」です。インボイスの登録をしない場合は、外注費に消費税を上乗せして請求することはできません。
お忙しい中丁寧な回答ありがとうございました。
参考になりました。
本投稿は、2024年05月22日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。