税理士ドットコム - 生計を一にしている家族名義の水道光熱費と通信費の経費計上について - 何の事業をやっているのでしょうか。基本的に家族...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 生計を一にしている家族名義の水道光熱費と通信費の経費計上について

計上

 投稿

生計を一にしている家族名義の水道光熱費と通信費の経費計上について

今年の1月1日から個人事業を開業し、
家族4人暮らしで生計を一にしている場合の携帯代と水道光熱費を、
4人で割って1人の1/2を事業用として家事按分しようと思っています。

父名義で使っている携帯の通信費と、父名義の水道代と電気代について、
①家事按分して経費として計上出来ますか?
②支払いは事業主借ですか?事業用預金からの支払いですか?
③事業用預金からの支払いの場合、paypayの送金でも問題ないですか?
 領収証や出金伝票を用意したほうがいいですか?
③名義人の父ではなく、母に支払っても問題ないですか?
(名義人に支払うと書かれている記事をみたことがあります)

生計を一にしている家族に支払っても、
同じお財布なので経費にはできないと書かれている記事をみて、
混乱しています。
ご教授お願い致します。

それと、家賃地代について、
父名義の持ち家の場合は減価償却費として計上はできるが、
家事按分した場所代を父に支払っても経費にできないと認識しております。
この認識で問題ないでしょうか?

税理士の回答

何の事業をやっているのでしょうか。
基本的に家族に支払った分は、経費になりません。
携帯電話は、だれがおつかいになっていますか?家電(固定電話とは違うので)

人形の服や小物を制作するハンドメイドの事業を、
私一人で行っております。
父名義の携帯を娘の私が使用しております。

いかがでしょうか?

携帯は、自分が使っているねなら経費計上は、問題ありません。
家事按分は、他に固定資産税なども経費になります。

本投稿は、2024年06月18日 12時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 光熱費、通信費の計上について

    住まいの実家の住所で登録し、個人事業主として働いております。 光熱費全てを父親名義で支払っていますが、 光熱費ガス代水道代は事業で使っているので家事按分をし...
    税理士回答数:  1
    2021年10月28日 投稿
  • 家事按分について

    携帯代や通信費、電気水道ガスなどを経費にする場合は、どのように付けるのが正解でしょうか? 通信費が5,000円だとすれば、 通信費5,000円 家事...
    税理士回答数:  1
    2023年02月24日 投稿
  • 生計が同じ家族が支払った経費について

    申告者が生計が同じ家族には経費が払えない代わりにその家族が固定資産税や水道光熱費を払うと、それを経費に出来るとききました。 同じ住所に住宅兼事務所がありま...
    税理士回答数:  1
    2017年11月28日 投稿
  • 夫支払いの経費 家事按分

    いつもお世話になります。 ◆口座、クレジットカード1つのみ。 経費は光熱費、通信費のみ。 自宅兼事務所で働いており、 電気代、Wi-Fi...
    税理士回答数:  1
    2023年12月06日 投稿
  • 在宅ワークにて確定申告の経費について

    今年から在宅ワークを本業とし、親と同居しています。 所得金額が38万ということで、経費を引く場合、スマホ代やインターネット関連などの通信費は家族割などで安...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,622
直近30日 相談数
836
直近30日 税理士回答数
1,538