[計上]シャッターの法定耐用年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. シャッターの法定耐用年数

計上

 投稿

シャッターの法定耐用年数

お世話になっております。
この度倉庫のシャッターを付け替えることになったのですが、耐用年数に困っています。

手動から自動へグレードアップし、金額は40万円程です。
取り付ける建物(倉庫)は資産に計上されていません。
※古い物なので当時どういうやりとりがあったか不明

倉庫の天井付近の写真を確認した所、金属造で4mmを超えていそうでした。
倉庫は建物に登録されていませんが、新しく取り付ける建物を上記の造りから判断し、建物31年で計上するのでしょうか。

他に該当する耐用年数等はありますか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは、税理士の川島です。
上記内容を加味いたしますと、
手動から自動へグレードアップし、金額は40万円程です。


→資本的支出と思われますので、資産計上となると思います。


倉庫の天井付近の写真を確認した所、金属造で4mmを超えていそうでした。
倉庫は建物に登録されていませんが、新しく取り付ける建物を上記の造りから判断し、建物31年で計上するのでしょうか。


→自己所有の建物と理解させて頂きます。ご理解の通り、勘定科目は建物・耐用年数は31年と思われます。

本投稿は、2024年07月29日 10時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法定耐用年数について

    倉庫業を営んでいます。 約30年前に倉庫を建てました。その際、科目を建物、法定耐用年数38年、旧定率法で資産計上しており、今現在も減価償却費を計上しています。...
    税理士回答数:  1
    2022年04月21日 投稿
  • シャッター購入

    工場の正面玄関のシャッターが壊れ購入します。 これは建物付属設備で固定資産に計上ですか? 耐用年数は何年で償却になりますか
    税理士回答数:  1
    2021年04月22日 投稿
  • 法定耐用年数について

    現在使用しているトラックのミッション(ギア)部分が壊れたため、ミッションのみ購入し取り付けました。 この場合、ミッションはトラックの法定耐用年数と同じ年数...
    税理士回答数:  1
    2023年12月01日 投稿
  • 中古資産の耐用年数について

    国税庁の「中古資産の耐用年数」についてのページより 〔法定耐用年数−経過年数〕+経過年数×20%=残存耐用年数 上記計算にて中古資産の残存耐用年数を求めるこ...
    税理士回答数:  2
    2021年05月20日 投稿
  • 固定資産

    工場のシャッターが壊れた為、購入しました。金額は40万です。 科目は建物付属で、耐用年数は10年で処理していいものでしょうか? どこにでもある、自動のシャッ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月24日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426