税理士ドットコム - [計上]【免税事業者との取引】外注費の金額は税込か否か - > 金額は税抜220,000円です(つまり請求書には消費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 【免税事業者との取引】外注費の金額は税込か否か

計上

 投稿

【免税事業者との取引】外注費の金額は税込か否か

webサイト制作の依頼をフリーランスは行いました。金額は税抜220,000円です(つまり請求書には消費税の区分がなく記載もないということです)。
その際、こちら側の会計処理としては、以下のようになりますでしょうか?
※消費税がないので、税抜で処理(なお、通常も税抜方式で会計処理してます)

借方 外注費 220,000円 / 貸方 現預金 220,000円
※もしくは、これに消費税を上乗せした242,000円で計上するのでしょうか?

税理士の回答

金額は税抜220,000円です(つまり請求書には消費税の区分がなく記載もないということです)。

10%か軽8%かの記載はないといけません。
確認して、鉛筆でメモをお願いします。確認日も。
その際、こちら側の会計処理としては、以下のようになりますでしょうか?
※消費税がないので、税抜で処理(なお、通常も税抜方式で会計処理してます)
借方 外注費 220,000円 / 貸方 現預金 220,000円

上記で、220,000円を税抜きと消費税に分ける。
R5.10.1以降の取引では、
外注費204,000と消費税16,000円に分ける。
※もしくは、これに消費税を上乗せした242,000円で計上するのでしょうか?

上記記載。

迅速な回答ありがとうございます!
そのように対応しますが、外注費204,000円が税抜単価としたら、支払いは204,000円だと法律違反でしょうか?やはり請求をもらっている以上、220,000円を支払うべきでしょうか?
※先方とは220,000円で合意しているため、支払う予定ですが、今後の契約を見据えての質問です!

のように対応しますが、外注費204,000円が税抜単価としたら
上記は、経理処理の問題です。課税事業者が支払った消費20,000円と考えて、その8割を国から返すという特例です。
、支払いは204,000円だと法律違反でしょうか?
相手との契約です。
やはり請求をもらっている以上、220,000円を支払うべきでしょうか?
請求書を変えるのも、力関係です。
※先方とは220,000円で合意しているため、支払う予定ですが、今後の契約を見据えての質問です!
合意すれば、それが契約です。

本投稿は、2024年10月23日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355