譲渡してもらった車両の経費計上方法がわかりません。
8月から独立して個人事業者として宅配便の受託業務をしています。
今年途中まで給与所得者だったので白色申告です。
車両は独立前に勤めていた会社名義の車両を10万円譲渡して貰い、私個人名義に変更しました。
受託業務料は、今まで通り前の会社から月末に受託業務料として、現金で受け取ってます、
譲渡金の10万は11月末の受託業務料から毎日1万円ずつ10ヶ月間引かれる事になっています。
この場合の仕訳のやり方は
運搬車両費未払金で借方/100000円で計上して
毎月運搬車両費未払金で貸方/10000円で計上すればいいのでしょうか?
事業用軽バン商用車で前の会社で減価償却は終わっています。
なお会計ソフトは弥生白色申告オンラインを使用しています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
車両購入の仕訳と返済の仕訳は御考えのとおりです。
10万円とのことですので、減価償却資産に該当しますので、減価償却計算を行うか、3分の1ずつ一括償却資産として必要経費に計上してください。
ありがとうございます。
重ねての質問で申し訳ありません。
一括償却資産ですと
3ヶ月で3回に分けて償却でしょうか?
それとも3年で3回に分けてになるのでしょうか?
合わせて固定資産で計上する必要もあるのでしょうか?
3年で3回に分けて償却です。月数按分はしません。
固定資産の区分に一括償却資産としてまとめて計上し、各年ごとに3分の1ずつを必要経費に計上します。
まとめてというのは、パソコンやスマホなど10万円以上20万円未満のものをまとめて一括償却資産と表記することです。
よくわかりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2024年11月01日 11時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。