パソコン購入について、商品券使用は値引処理になりますでしょうか?
青色申告の個人事業主です。
10万円以上のパソコンを購入しましたが、事情により減価償却でなはく
10万以下の消耗品費として扱いたいと思っています。
レシート(領収書)には
パソコン代 15万円
その他に延長保証や一緒に購入したSIM(個人スマホ用)などで
合計17万6千円
そこから家電料品店の5万8千円ほど値引きがあり
レシートの合計金額は11万8千円になっています。
このとき支払いでJCB商品券(個人で持っていたもの)を1万8千円分使用し、
残りをクレジットで10万円支払っています。
ギフトカードは割引処理という記事を目にしましたが
JCB商品券もギフトカードと同じように割引処理してもよいものでしょうか?
参考(https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1033/q_60054/#:~:text=%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%8C%BA-,%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6PC%E3%82%92%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F,%E7%B5%8C%E8%B2%BB%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82)
ちなみに家電量販店値引き5万8千円を値引按分した場合パソコンは11万円でした。
JCB商品券も値引按分に入れると10万円以下になります。
健康保険扶養内の関係でなるべく消耗品費で扱いたい(減価償却は必要経費として認められない)ため、このような質問をさせていただきました。
できない場合は仕方ないので少額減価償却資産の特例で処理したいと思っています。
税理士の回答
本投稿は、2024年11月21日 19時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。