弁護士費用の経費計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 弁護士費用の経費計上について

計上

 投稿

弁護士費用の経費計上について

中小企業の決算を行っています。
期中に法人の口座から弁護士費用を50万ほど支払いました。
これは土地の名義変更に関して社長の兄弟から社長に対して起こされた訴訟にかかった費用です。
訴訟の対象となった土地には事務所兼住宅が建っています。
この弁護士費用は法人の経費にはならないでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

事務所兼住宅の事務所とは法人の事務所ということでしょうか?
また訴訟内容を少し詳細にお伺いすることはできますか?

回答有り難うございます。
事務所は法人の事務所になります。
訴訟内容は詳しく把握しておりませんが、社長の父が亡くなって遺産分割の話になった際に
亡くなる以前に社長とその兄弟で土地の名義を変更する話になっていたのにもかかわらず
その変更がなされていなかったことで訴えられたものだと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

お話を聞く限りでは、社長個人が支出するべきものであり、経費として処理した場合社長への給与と認定される可能性が高そうです。
どうぞ慎重にご検討よろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年04月06日 09時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅兼事務所の経費計上

    サラリーマンでマンションの一室Aの不動産収入があります。 自分が居住している別のマンションの一室Bにて個人経営していますが、 Bの部屋の減価償却費の半額、住...
    税理士回答数:  2
    2017年01月16日 投稿
  • 弁護士費用の確定申告について

    職務発明等に係る報奨金の未払い請求にて、民事訴訟を起こし未払い金が支払われた場合は雑所得として、税務処理しますが、未払い金の支払いを得るために裁判にて支払った弁...
    税理士回答数:  1
    2016年03月04日 投稿
  • 法人設立費用の経費計上に関して

    企業設立時に発生した費用(司法書士事務所に外注し、約30万円)の経費計上は可能ですか? できる場合、具体的な手続きの流れや、必要書類などありますか?
    税理士回答数:  1
    2015年06月11日 投稿
  • 弁護士費用の申告について

    離婚調停で弁護士に支払った弁護士費用は申告することはできますか?
    税理士回答数:  2
    2018年02月02日 投稿
  • 係争中の特許対価訴訟費用は確定申告可能でしょうか?

    現在係争中の特許対価の訴訟費用(弁護士費用、調査費用)は確定申告可能でしょうか? 申告可能な場合、何年前までの費用まで可能でしょうか? 以前勤めていた会社に...
    税理士回答数:  1
    2017年01月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,192
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,532