税理士ドットコム - 運用内容が金融商品のみの場合、経費計上がどのくらいみとめられるか - 定期預金および社債の利息は確定申告は不要な所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 運用内容が金融商品のみの場合、経費計上がどのくらいみとめられるか

計上

 投稿

運用内容が金融商品のみの場合、経費計上がどのくらいみとめられるか

会社員としての所得金額-給与は170万円、自分の手持ちの資金を運用していまして、毎年、定期預金の利息、社債の利息、3-4年ごとに為替の損益が発生します。
白色で申告して、副業の範囲で節税したいと思っています。
運用内容が金融商品のみの場合、経費計上がどのくらいみとめられるか、親の専従者給与控除が控除額満額でみとめられるか、お伺いしたいのですが。
(会社員と派遣社員など給与所得が変動し、退職金がないため、60-65歳までの年金がたりません。足りない年金のために運用しようとしますと、税金が多額になります。)

税理士の回答

定期預金および社債の利息は確定申告は不要な所得です。源泉分離課税といって金融機関での源泉徴収だけで課税関係が終わります。
為替差益は「雑所得」として確定申告が必要です。

専従者給与控除は「事業所得」がある人に認められている制度です。
よって、ご相談者様のケースではこの制度は適用できません。
また、金融商品の運用している場合の経費計上ですが、通常は金融機関に対する手数料位しか計上はできません。

本投稿は、2018年04月12日 06時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人での役員借入金を用いた金融商品運用について

    ベンチャー企業の社員として働きながら、同時に一人社長としてIT系合同会社を営んでいます。 会社は2期目の赤字企業です。 今回、個人の資金を役員借入金とし...
    税理士回答数:  1
    2016年10月19日 投稿
  • 2016年度に買った分の経費で

    法人ではなく、個人の小売業で2016年3月と8月に買った【仕事で使用している】(ノートパソコン4万円相当とデスクトップパソコン12万円相当)分と今年2016年末...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿
  • 社債利息の地方税が控除

    当社(国内の法人)が28年4月に受け取った社債の利息(国内の法人から)から地方税が5%控除されていました。法人が受ける利子からは28年1月以後は利子割の控除が廃...
    税理士回答数:  1
    2017年04月09日 投稿
  • 過年度支払利息の計上

    よろしくお願いします。 前任者からの引継ぎがなく、よくわからないながら経理をしています。 弊社の親会社からの借入金について、親会社の方は貸付金利息を毎期...
    税理士回答数:  1
    2016年11月05日 投稿
  • 両親から1200万円を受け取るには

    主人の両親から1200万円を頂けることになりました。 家を購入するためにとか(購入予定なし)、子供の教育費(子供はいない)などということではありません。 私...
    税理士回答数:  1
    2017年06月12日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234