合同会社清算時の備品の扱い(仕訳など)について
合同会社(社員は自分一人、出資も全額自分、固定資産なし)を清算する際、備品の処分について扱い、記帳方法などの質問です。
①10万円未満で購入した備品、少額減価償却資産の特例で即時償却したものも現金化する必要があるのでしょうか?
現金化できそうなものは、以下のようなものです。
・パソコン(9万円で購入、3年使用)
・計測器(2万円で購入、2年使用)
・タブレット(15万円で購入し即時償却、2年使用)
・インクジェットプリンター(2万円で購入、3年使用)
ネットで買取価格を調べると上記すべてで10万円くらいと思います。
②現金化する場合は、自分で買取を考えています。
その場合の仕訳は、以下のようになりますでしょうか?
現金10万円/雑収入10万円
③残余財産が出資金より10万円以上少ない場合、①を現金化せず現物で分配することは税法上可能でしょうか?(事業収入にもならず、みなし配当にもならない?)
よろしくお願い致します。
税理士の回答

①10万円未満で購入した備品、少額減価償却資産の特例で即時償却したものも現金化する必要があるのでしょうか?
もちろんと考えます。
全ての財産を清算します。
現金化できそうなものは、以下のようなものです。
・パソコン(9万円で購入、3年使用)
・計測器(2万円で購入、2年使用)
・タブレット(15万円で購入し即時償却、2年使用)
・インクジェットプリンター(2万円で購入、3年使用)
ネットで買取価格を調べると上記すべてで10万円くらいと思います。
②現金化する場合は、自分で買取を考えています。
その場合の仕訳は、以下のようになりますでしょうか?
現金10万円/雑収入10万円
③残余財産が出資金より10万円以上少ない場合、①を現金化せず現物で分配することは税法上可能でしょうか?(事業収入にもならず、みなし配当にもならない?)
そのようなことはないと考えます。
1,000万円もあったらどうでしょう。
現物での分配
仕訳はどうでしょうか。
当てて科目は
仮払***雑収入***
では、
給料***仮払い***
でしょうか。
お忙しいところご回答ありがとうございます。
現金化して処理したいと思います。
本投稿は、2025年04月25日 12時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。