[計上]個人事業主 経費按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主 経費按分について

計上

 投稿

個人事業主 経費按分について

お世話になっております。

主人が個人事業主として働く事になりました。
妻の私はパートで働きに出ているため、専従者給与として働くつもりはまだありせん。
ですが、銀行周りや事務の仕事は手伝おうと思っています。
質問したいのは、銀行周りなどで私の車を使用するので、ガソリン代・自動車税・保険料・車検など車にかかる経費を按分して経費計上できるか…という事です。
もし出来るなら、按分はどれくらいの比率にすればいいのか教えていただけたらと思います。
車は、銀行周り、消耗品の購入などで週2〜3回は使用しています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

佐藤和樹

ご質問の件ですが、奥様名義の車であっても、事業に実際に使っている実態がある場合は、按分して経費計上することが可能です。ただし、「専従者給与として働かない」という点と、「プライベート利用もある自家用車である」ことから、使用実態に基づいた合理的な按分が必要になります。


■ 経費にできる可能性がある項目

事業用利用分に相当する以下の費用が対象になります:
• ガソリン代
• 自動車保険料(任意・自賠責)
• 自動車税
• 車検費用
• オイル交換・タイヤなどの整備費用
• 駐車場代(必要に応じて)


■ 按分できる条件
• 実際に事業主のために使用されたこと(証拠として記録があるとよい)
• 使用目的が業務(銀行・仕入れ・書類提出など)に限定されていること
• 夫(事業主)自身が運転する、または同乗しているなど、実質的に事業のために使われている実態


■ 按分比率の目安

週2~3回の業務利用とのことなので、以下のような考え方が可能です:

● 按分方法の一例(走行距離ベース)

年間走行距離:たとえば10,000km
うち、業務での利用が週2回×10km程度とすると:
→ 10km × 2回 × 52週 ≒ 1,040km
→ 業務利用割合:1,040 ÷ 10,000 = 約10.4%

このように、実際の走行距離ベースで10~15%程度を経費にするのが妥当な水準と思われます。

● 按分方法の一例(日数ベース)

週2~3日利用で全体は週7日なので:
→ 2.5 ÷ 7 ≒ 約35.7%
ただし、これは「毎回しっかり業務に使っている」「それ以外はほぼ使用していない」などの条件付きでないと高すぎます。


■ 実務上の対応方法
1. 業務使用の記録を残すこと
 → 運行記録簿(簡単な日付・目的・距離・運転者でOK)をつけるのが望ましい
2. 按分割合を毎年見直すこと
 → 1年目は10%~15%程度で保守的に計上して、2年目以降に実績ベースで見直す
3. 名義が妻の車でもOK(名義は問わない)
 → ただし、実際に事業に使っている証明が必要


■ 注意点
• 専従者給与ではない=人件費としては処理できないが、車の経費は事業に貢献している実態があれば経費対象になり得る
• 妻が完全に家事専用で使っている車を、勝手に事業主が使っているという扱いは×。あくまで「事業主の事業のために使っている」必要があります。

丁寧なご説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。

本投稿は、2025年06月30日 21時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ガソリン代の家事按分について

    会社員(正社員)+個人自事業主として働いています。 主に週に1〜2回程度、個人事業主として業務委託業務を行なっています。 その際に使用している車は、①会社員...
    税理士回答数:  2
    2021年04月16日 投稿
  • 車の按分について

    妻の私が専従者として事務をしているので 銀行に出向く際、私用車を仕事用に使用しています。 週4日程度自宅兼事務所で経費等の事務処理をしていて、月に数回銀行に...
    税理士回答数:  2
    2021年05月31日 投稿
  • リース車の経費、按分について

    軽貨物の個人事業主です。現在、業務委託先で車をリース契約しています。 自家用車の駐車場に仕事で使用しているリース車を停めることがあります。 毎週日曜日にお休...
    税理士回答数:  1
    2023年01月06日 投稿
  • 経費計上についてのご相談

    個人事業主として開業しております。先日、小規模企業共済を申し込みする為に 車で銀行に行き申し込みをしたのですが、このような控除対象になるような支払いをする為に...
    税理士回答数:  2
    2021年11月22日 投稿
  • 同性パートナー所有の車を私の経費に計上することはできますか?

    同性パートナーと暮らしており、二人とも個人事業主白色申告です。 よろしくお願いいたします。 パートナー名義の車があるのですが、私の仕事でほとんど使用する場合...
    税理士回答数:  2
    2019年06月16日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,530