税理士ドットコム - [計上]インターネット代、電話代、テレビ代の経費 - > 今、私の個人契約なのですが、その契約を法人に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. インターネット代、電話代、テレビ代の経費

計上

 投稿

インターネット代、電話代、テレビ代の経費

1人合同法人(賃貸不動産所有会社で当該不動産の一棟管理を管理会社に依頼する予定です(サブリースではありません))で住所は私のと同じにしています。
光ケーブルを利用していて、その光ケーブルに係るサービスとして、インターネットと電話(携帯電話ではく固定電話)とテレビの提供があります。
今、私の個人契約なのですが、その契約を法人に切り替えることができたとして、インターネットと電話代を「全額」経費にすることはできるのでしょうか?。業務としてインターネットと電話は必要になりますが、個人でも使用することがあります

税理士の回答

今、私の個人契約なのですが、その契約を法人に切り替えることができたとして、インターネットと電話代を「全額」経費にすることはできるのでしょうか?。業務としてインターネットと電話は必要になりますが、個人でも使用することがあります

一番安全なのは、法人契約したとしても個人で使っている分はその分を支払っていただくことかと思います。少なくとも業務に必要でないテレビの分を会社の経費にはしないほうがいいのではないかと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

業務分と個人使用分に区分し、経費になるのは業務分のみのため、全額の経費算入は難しいと思います。

契約を会社に切り替えた場合、その使用料は全額が一旦会社の経費として処理されることになりますが、個人(業務以外)で使用するものがある場合には、個人で利用した部分(利用料相当額)を会社は個人から徴収しなければなりません。

≪会社の支払い時≫
通信費 *** / 現金預金 ***

≪個人利用分の徴収時≫
現金預金 *** / 雑収入 ***

そうすることで、会社利用分のみが実質的に経費として処理されることになります。
なお、個人利用分を徴収しない場合には、個人利用分が役員への給与とみなされますのでご留意ください(役員給与の損金不算入と、役員個人に対する給与課税の問題が生じます)。

本投稿は、2018年06月11日 08時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 毎月の携帯料金やインターネット代の経費計上について

    青色申告(65万円控除)のものです。 毎月発生する携帯やインターネット料金の経費計上について困っていますので教えて頂きたいです。 要点をまとめますと ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • 携帯電話代の経費処理に関して

    携帯電話を経費として計上するためには、領収書が必要なのでしょうか? 現状クレジットカード決済となっており、手元には紙ベースでの書類が全くありません。 どのよ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月17日 投稿
  • 携帯電話の法人使用について

    独り会社の代表役員です。個人の携帯電話を仕事でも使用していましたが、ほとんど仕事での使用なので、名義を会社に変更することにしました。使用する頻度が多いので、かけ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月11日 投稿
  • 携帯電話本体の分割

    携帯電話本体を分割で支払う場合を未払に計上して、毎月未払金を取り崩していかなければいけないと知人に聞きましたが、それを知らずに毎月ただ通信費として処理してしまっ...
    税理士回答数:  2
    2017年03月22日 投稿
  • 同族法人へサブリースした場合の、管理について

    不動産所得が高くなってきまして、 以前設立して休眠している同族法人へ サブリースして、利益を少し移転したいなと考えております。 その場合の管理料は適正であ...
    税理士回答数:  2
    2017年12月05日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232