代理購入した際の経費について
どうしても分からないことがあり、ご質問させて頂きました。
お店のサービスの一環で、とある商品を代理購入したとします。
〇お客様・・・¥1,000を現金でお店に支払う
〇お店・・・¥800の商品を代理で購入する。儲けは¥200
この場合、お店の売り上げは¥200の計上で大丈夫でしょうか?
¥1,000を売上として計上してしまうと実質¥200の売り上げなのに
¥1,000に対する税金がかかってしまうので損になってしまいます。
このようなサービスを行った場合にどのように売り上げの管理をするのか
分からないのでどなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
総額で処理する方法と、純額で処理する方法の、二通りの考え方があります。
1.総額で処理する方法
≪お客様からの入金時≫
・現金 1,000 / 仮受金 1,000
≪商品購入時≫
・仕入 800 / 現金 800
≪お客様に商品を渡した時≫
・仮受金 1,000 / 売上 1,000
⇒結果、200円が現金で残り、200の利益が発生します。
2.純額で処理する方法
≪お客様からの入金時≫
・現金 1,000 / 仮受金 1,000
≪代理購入した時≫
・仮受金 800 / 現金 800
≪お客様に依頼品を渡した時≫
・仮受金 200 / 売上 200
⇒結果、200円が現金で残り、200の利益が発生します。
消費税が免税事業者であれば利益は同じになりますが、消費税が課税事業者の場合には異なってきますので、実態に合った方法をご選択ください。
ご回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。
本投稿は、2018年10月18日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。