開業前の経費について
個人事業で小売業を始めることを検討しています。(開業前です)
商品の「仕入れ費用」は、事業運営に直接関係するため開業準備費にはならないと聞いたのですが
その場合、開業日以前に購入した商品は仕入れ費用として計上ができないのでしょうか?
もしくは、可能な場合、商品仕入れの計上日は通常どのようにするのが良いのでしょうか。
支払い日(領収書の日付)とした場合、開業日前の日付になってしまいますが、
問題はないのでしょうか?
ベストな方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

開業前の経費について
個人事業で小売業を始めることを検討しています。(開業前です)
商品の「仕入れ費用」は、事業運営に直接関係するため開業準備費にはならないと聞いたのですが
その場合、開業日以前に購入した商品は仕入れ費用として計上ができないのでしょうか?
もしくは、可能な場合、商品仕入れの計上日は通常どのようにするのが良いのでしょうか。
支払い日(領収書の日付)とした場合、開業日前の日付になってしまいますが、
問題はないのでしょうか?
ベストな方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の仕入についてですが、仕入の日によって次のように区分されます。
1.開業の年に仕入れたもの
その年の仕入金額に含めて処理して下さい。
(申告は1月1日~12月31日までの期間について行いますので)
2.開業した年の前年以前に仕入れたもの
その年の期首商品棚卸高に含めてください。
(仕入をした年は、商品(資産)として繰越します)
決算書への記載は上記のようになりますが、記帳についてどの様な方法を使うか(白色申告?青色申告?会計ソフトを利用?)により、実務上の処理が異なりますので、実際に事務をされる際に再度ご質問頂ければと思います。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2016年02月25日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。