[計上]帳簿の仕入れ先名 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 帳簿の仕入れ先名

計上

 投稿

帳簿の仕入れ先名

お願いいたします。
役務提供業者名と請求書発行業者名が異なる場合(請求書の発行を請求書作成等代理業者が手数料を役務提供業者から得て行ない、仕入業者の支払先は請求業務代理業者に支払う)、税務・会計上の帳簿記載の支払先名は役務提供業者でなく請求書発行代理業者名でよいのでしょうか。役務提供業者と実支払先業者が異なる場合の経理上の注意点等ありましたら宜しくお願いいたします。

税理士の回答

 原則は、役務提供者の方のお名前を記載します。
 ただし、支払先が異なりますので、その請求書発行業者の名前も記載することが望ましいと思います。
 「〇〇〇㈱ △△△工事代金 支払先◎◎◎㈱」などの記載となります。

 特に、消費税の課税仕入れを行うには、取引を行った年月日、内容、金額、相手方の氏名又は名称などを帳簿に記載することが必要となっていますので、役務提供者のお名前は必ず記載するようにしてください。

 国税庁HP タックスアンサー「帳簿の記載事項と保存」 を参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6621.htm

回答していただき有難うございます。
度々すみませんが、もしカード決済の場合も実際に役務提供を受けた相手先名を記載する(引き落としされるカード会社名でなく)、で正しいでしょうか。

 そのようなご理解となります。
 取引の相手先というご理解で、役務提供を受けた相手名を記載することになります。
 なお、引き落としのカード会社名も記入するとより確実です。

分かりました。
どうもありがとございます。

本投稿は、2019年07月31日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,372
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,360