送料の仕訳について
仕訳についての質問です
1月10日 商品 ¥7000を販売し、送料¥600 で発送しました
送料 ¥600は、運送会社に月末締め、翌月払いとしています
1月10日 :(借方)立替金 600円 / (貸方)??? 600円
:(借方)売掛金 7,600円 /(貸方)売上 7,600円(1月分の売上計上)
1月31日締めで売上げが確定(1月分売上げ)
2月28日に1月分売上げが普通預金に振込まれました
(送料も含めての代金が振り込まれます)
2月28日:
(借方)普通預金 7,600円 /(貸方)売掛金 7,600円(1月分の売上振込)
支払い手数料 108円
振込手数料 172円
(借方)普通預金 600円 / (貸方)立替金 600円
質問
① 1月10日の仕訳について
(借方)立替金に対しての(貸方)の科目はどうしたら良いのでしょうか?
②運送会社の仕訳はどのようにすればよいのでしょうか?
③他の仕訳は問題ないでしょうか?
初めての確定申告で、どう仕訳すればよいのかで行き詰ってしまいました
どうぞ、よろしくお願いいたします
税理士の回答

①貸方は「未払金」になります。ちなみに、売上を、送料を含めてあげておられますので、借方は「通信運搬費」などの費用項目になります。
②運送会社の仕訳は以下のようになると思います。(金額単位:円)
・1月10日
(借方)通信運搬費 600 (貸方)未払金 600
・2月28日
(借方)未払金 600 (貸方)普通預金 600
③2月28日の売掛金の入金の仕訳が貸借一致しておりませんので、修正する必要があります。おそらく、手数料を差し引かれて入金されているとおもわれるので、
(借方)普通預金 7,320 (貸方)売掛金 7,600
支払手数料 108
雑費 172
振込手数料は、コミッショナーの手数料と区別するため、雑費としておりますが、支払手数料でも問題ありません。
本投稿は、2020年01月22日 03時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。