メルカリの売り上げ 仕訳方法について
お世話になっております。法人で物販の事業を行っています。
仕入れや販売でメルカリを利用していますが、決算を迎えるにあたり、以下の仕訳方法を教えていただけますでしょうか。
取引ごとの仕訳
(借方) (貸方)
売掛金 売上高
手数料 売掛金
荷造運賃 売掛金
で計上したあと、その売上金を口座に引き落とし等しておりません。
理由はその売り上げを使ってまた仕入を行ったり、事業に必要な物品購入代に使用したりするためです。
その売り上げを使用しないまま決算期を迎える場合は、どのようにするのが最適でしょうか?
経理未経験の素人の為、乱文で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
税理士の回答

1.売掛金の入金をそのまま預金口座においておくのであれば、決算期末で特に何もする必要はないと思います。
2.決算期末における売上について、手数料や運賃が期末で確定していれば、相談者様の仕訳でよいと思います。しかし、確定していなければ、翌期において手数料や運賃の処理をすることになります。
早急にご対応頂きまして有難うございます。
1.売掛金の入金をそのまま預金口座においておくのであれば、決算期末で特に何もする必要はないと思います。
とのお返事をいただきましたが、預金口座に振り込み申請などはしておらず、メルカリ内に売上金を貯めた状態のまま決算する場合も同じでしょうか?
他の方の仕訳例を見ると、売掛金/預金口座の仕訳を切って1取引終了とされている方が多くいましたが、弊社は預金口座に振り込んだ履歴がない事から、その取引には当てはまらないと思い再度確認させて頂きました。

メルカリでの売上が預金口座に振込みがされないで、メルカリ内に預けた形になるのであれば、以下の様な処理をすることになると思います。
(預け金)xxxx (売上)xxxx
本投稿は、2020年04月26日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。