税理士ドットコム - [計上]パソコン購入時の経費処理の仕方について - ①10万未満②10万から20万未満1=個人の部分を差し引...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. パソコン購入時の経費処理の仕方について

計上

 投稿

パソコン購入時の経費処理の仕方について

会社員ですがFXである程度利益がでました。
そこでPCパーツを購入して自作PCを作ろうと思うのですが、
↓のような場合、自作PCを経費(消耗品扱い)として処理することはできますか?

1、総額11万だが、2万円分は自腹で支払い(もしくは個人で所有している部品を使用)、残りの9万円分を経費として処理
2、モニタ以外が9万円、モニタが2万円で別々の領収で支払いそれぞれを10万円以内とみなして経費で処理
3、PCとモニタで9万円、もう1台2万円のモニタを別の領収で支払いそれぞれを10万円以内とみなして経費で処理

よろしくお願いします。
ちなみに机等はさすがにパソコンと別で考えてますが問題ないですよね?

税理士の回答

①10万未満
②10万から20万未満
1=個人の部分を差し引くと10万円未満でOK
2=一体ならばNG
3=一体でないモニター以外が10万円未満でOK
4机などは、一台ごとに考えます。椅子もそうです。机といすが一体の応接セットは、別々に考えません。
5ちなみに領収書が別々であるかは関係ありません。
実態で考えます。
よろしくお願いします。
②は、3年で、1/3づつ経費にします。この方法も考えてください。

回答ありがとうございます。
ある程度自分の認識か合っていたので安心しました。

お役に立って、良かったです。
今後も、頑張ってください。

本投稿は、2020年05月11日 06時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228