[計上]法定福利費の仕分け - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法定福利費の仕分け

計上

 投稿

法定福利費の仕分け

1人代表の場合社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料、こども子育て支援金)は全額 法定福利費として経費にしてもいいのでしょうか?

役員報酬から半額分、健康保険厚生年金を預かり金として引いてあります。

支払い時の仕訳の仕方はどういう感じになりますでしょうか?

わからないことばかりで、質問内容が支離滅裂かもしれませんが、よろしくお願いいたします

税理士の回答

会社負担分だけを会社の経費となります。
仕訳は以下の通りです。

(法定福利費)〇〇〇(預金等)〇〇〇  ⇒社会保険料 会社負担分
(預り金)  〇〇〇          ⇒社会保険料 本人負担分

本投稿は、2020年06月01日 10時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一人会社の社会保険料の仕訳(法定福利費?)

    従業員がいない、代表一人の株式会社で、 代表の保険料や年金などの社会保険料を支払ったときは「法定福利費」で良いのでしょうか? また、従業員がいないので、...
    税理士回答数:  1
    2017年08月09日 投稿
  • 法定外福利厚生費の範囲について

    中小企業を経営しているものです。 採用アピールの強化や社員満足度のために福利厚生サービスの導入を検討しております。 よくある福利厚生サービスはちょっと旅館や...
    税理士回答数:  2
    2018年04月12日 投稿
  • 福利厚生費の計上について

    先日、会社行事として親睦会を行いました。 高速を使って片道1時間半程の遠出をし、ちょっとお高い有名店で親睦会をしました。 食事の他、従業員の手土産も合わせて...
    税理士回答数:  1
    2019年10月11日 投稿
  • 法人化に伴う自動車保険料及び福利厚生費の扱いに関して

    法人化に伴う自動車保険料及び福利厚生費の扱いに関して、各々1個質問があります。 1 今月から個人事業を法人成りさせる弁護士です。個人事業時代の昨年5月末購...
    税理士回答数:  2
    2018年04月05日 投稿
  • 役員報酬 未払金 健康保険厚生年金

    4月26日に合同会社を立ち上げました。役員報酬について質問です。役員は4人いるのですが、資本金が少なく、全員分の給与を支払うのが難しいため、そのうち2人だけに3...
    税理士回答数:  1
    2019年07月03日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,238