[計上]個人事業主 バイク 仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主 バイク 仕訳

計上

 投稿

個人事業主 バイク 仕訳

個人事業主で使うバイクを、車両価格187400 登録費用5500 整備費用16500 自賠責保険14380 分割払手数料16940で購入したんですが、仕訳はどのようになりますか?

税理士の回答

事業供用割合100%、頭金なし分割払いの前提でご回答します。
車両運搬具209,400円(車両価格+登録費用+整備費用)、保険料14,380円、支払手数料16,940円/未払金240,720円

ありがとうございます!
未払金の減価償却なんですが、新車のバイクだと3年だったとおもいますが、登録費用、整備費用は減価償却に含まれる?として、未払金の保険料と支払手数料はどう仕分ければいいですか?
240720円を3年ローンで買いました。

保険料と支払手数料の仕訳は先の回答に記載しています。
再度ご確認下さい。
ローンの支払いの都度、未払金○円/預金○円と仕訳します。

ありがとうございます。
プライベートでもたまに乗るので、事業供用割合を80%とすると、車両代、ガソリン代、保険代 支払い手数料それぞれに×0.8をした金額を記入すれば大丈夫でしょうか。

車両は取得価額を資産計上して減価償却費の80%を経費計上します。
未払金は支払い金額をそのまま消し込みします。
その他はご記載の通りです。

と言うことは車両運搬具円167520(車両価格+登録費用+整備費用)、保険料11504円、支払手数料13552円/未払金240,720円   そして毎月、未払金(バイクローン金額)/普通預金で大丈夫ですか?

購入時の仕訳
車両運搬具209,400円・保険料11,504円・支払手数料13,552円・事業主貸6,264円/未払金240,720円

減価償却(3年定額法、事業供用日と取得日が同じで償却月数が12カ月、小数点未満切上げとした場合)
減価償却費209,400円×0.334×12/12=69,940円
仕訳は、減価償却費69,940円/車両運搬具69,940円、事業主貸13,988円(69,940円×0.2)/減価償却費13,988円

上記のようになります。

未払金の支払いはご記載の通りです。

ありがとうございます!!!

4月に納車したので今年は9/12で計算でします!

それと減価償却累計額を使った仕訳はやらなくても大丈夫ですか?

回答の通り車両運搬具から直接減額(直接法)しても、減価償却累計額(間接法)を使ってもどちらでも構いません。
ご質問は以上でよろしいですか?

本投稿は、2020年06月06日 22時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297