プライベート用の口座に売上を入金
事業用の口座を作っておらず、個人事業主としての売上がプライベート用の口座に振り込まれる形になっています。
間に入る会社から1ヶ月分まとめて、ロイヤリティや手数料などを引かれて入金されます。
事業用の口座を作っておけば良かったのですが、何も考えずにプライベートの口座に入金される形にしてしまいました。
そこで質問なのですが、この場合プライベートの残高はどのように処理するべきでしょうか⁇
また、口座を事業用に登録せずに処理出来るのであれば、そのままプライベート用として使用して、来年度から事業用の口座を用意したいと思っています。
仕訳が複雑になっても構いませんので、あくまでプライベート用の口座として使用したいのですが、売上の入金用の口座として登録してしまった以上は難しいでしょうか⁇
税理士の回答
文面から分かる範囲でお答えいたします。
通常、プライベート関係の仕訳は
事業主貸、事業主借勘定を使って処理いたします。
例えば、私用で1,000円銀行口座から出金した場合は
事業主貸 1,000 / 預金 1,000
といった具合です。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
今まで事業主貸○○円/普通預金○○円
で記帳していたのですが、これだと事業用のお金をプライベートにしようする形になると思うので、事業用にせず、今まで通りプライベートの通帳として扱う事は出来ないのか知りたくて質問しました。
例えば、売上を現金で貰った場合の様は
現金○○円/売掛金○○円になりますが、
一旦、個人の口座に入金された物を
個人から事業に移動させた形に出来ないのでしょうか?
クレジットカードの引落の場合はプライベート用のクレジットカードでも事業用として扱ってしまうと
未払金○○円 /普通預金○○円
事業主貸○○円
ですがあくまでプライベート用はプライベート用として、事業用として登録しなければ
事業主借○○円 /現金○○円
の仕訳になる様に、入金の口座の場合もその様な形に出来ないかと思い質問させて頂きました。
プライベート用の口座を入金先にさしてしまったのがそもそもの間違いですが、出来れば事業用として使用したくありません。
少し分かりづらい質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
プライベート用口座を会計上使わないとなりますと、
例えば売掛金が入金されたならば
事業主貸 xxx / 売掛金 xxx
のように記帳することとなります。
会計から外れている口座に関しては、事業主貸、事業主借で対応することとなります。
ご回答ありがとうございます。
会計から外れている口座に関しては、事業主貸、事業主借で対応するのですね。
わかりやすく、ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月26日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。