税理士ドットコム - [計上]法人成りした後も、個人用のカードや口座を使いたい場合の経理処理の方法 - 1つ目の質問正確に仕訳しようとすれば、上の仕訳の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法人成りした後も、個人用のカードや口座を使いたい場合の経理処理の方法

計上

 投稿

法人成りした後も、個人用のカードや口座を使いたい場合の経理処理の方法

法人成りした後も、個人カードや個人口座を利用したいと考えておりまして、経理について2点質問があります。


今は個人事業主で、カード決済したとき以下のように二回で処理しております。

仕入高 1000 買掛金 1000

買掛金 1000 現金 1000


質問の1つ目なのですが、上記の流れを、今後法人成りして、社長が個人カードで立て替えた時は

仕入高 1000 役員借入金 1000

の一度のみの処理でよくなるのでしょうか?


質問2つ目ですが、法人成りした後も、個人カードが引き落とされる個人の口座もそのまま使用した場合、どのような経理処理になるのでしょうか?

税理士の回答

1つ目の質問
正確に仕訳しようとすれば、上の仕訳の現金1000を役員借入金1000にすべきと思います。

2つ目の質問
決済時が上記の仕訳です。

法人と個人は別人格です。原則として資金は分けて管理しなければいけません。
法人個人の分別が出来ていないと、法人資金の私的流用など無用な誤解を生じかねませんので、そもそも個人のカードや口座を法人の資金に使用すべきではありません。

本投稿は、2020年10月09日 08時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社長借入金ですべて処理してよいか

    個人から法人成りへ移ることを検討中で経理方法について勉強中です。 今まで使っていた個人のカード類を変更するのが手間なので変えたくないと思い、できる方法がな...
    税理士回答数:  1
    2020年10月09日 投稿
  • 医療法人の役員借入金のDES処理について

    医療法人を後継者に譲ろうと動いていますが、多額の役員借入金があることや、法人に返済可能原資がないこと、銀行借入も難しい状況で、譲ろうにも譲れない状況です。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月14日 投稿
  • 法人 役員借入金について

    ◇背景、状況 妻の一人会社の法人があります。 法人の事業でお金が必要です。 個人では妻名義の通帳にはあまりお金がありません。 夫名義の口座から会社にお金...
    税理士回答数:  4
    2016年10月16日 投稿
  • 法人成り時の、長期借入金の仕分けについて

    個人事業から法人化したのに伴い 借入金も法人名義に変更しました。 その場合、仕分けはどのようになるのでしょうか。 個人事業時に借り入れたときには実際に金銭...
    税理士回答数:  1
    2019年04月20日 投稿
  • 役員借入金の(不正?)会計処理について

    ☆ 社長の私が病床にある間に変なことになっていました。 前期(H28.1月まで)のことですが、役員借入金が大幅に減っていました。 経理を任せていたのは役...
    税理士回答数:  3
    2017年01月09日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227