税理士ドットコム - [計上]賃貸マンションの外壁塗装の経費について - > 青色個人事業者です。> 築40年3F9戸鉄骨造賃貸...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 賃貸マンションの外壁塗装の経費について

計上

 投稿

賃貸マンションの外壁塗装の経費について

青色個人事業者です。
築40年3F9戸鉄骨造賃貸マンション。
1Fの一部を住居として使用。
建物の経費計上率は専有面積割合で77%を経費として計上しています。

外壁塗装に400万ほどかかりますが、これは経費として計上してよいでしょうか?
減価償却する必要がありますか?

作業は鉄部の錆やクラックなどが発生しているための外壁塗装です。
経費計上は77%で良いでしょうか?

税理士の回答

青色個人事業者です。
築40年3F9戸鉄骨造賃貸マンション。
1Fの一部を住居として使用。
建物の経費計上率は専有面積割合で77%を経費として計上しています。

外壁塗装に400万ほどかかりますが、これは経費として計上してよいでしょうか?
減価償却する必要がありますか?

作業は鉄部の錆やクラックなどが発生しているための外壁塗装です。
経費計上は77%で良いでしょうか?


経費計上でよいです。比率も良いです。
資産と計上して、償却するのも、良いです。
好きなほうをお選びください。

回答ありがとうございます。
資産として計上する場合の年数は何年になるのでしょうか?

壁の塗装は、10年から15年に一度は行いますので・・・10年か?15年になります。
自分で決めて選んでください。

回答ありがとうございます。
10~15年の間ということでしょうか?
それともORでしょうか?
特に法的な規定などはないということですか?

正しくは、建物の耐用年数だと思います。

10年は、建物附属設備・・・その他・・・10年を選べるか?

それとも、塗装の頻度として、何年おきにするか?10-15年くらいで、皆さんおやりになります。・・・ので、それを選ぶか?

自分で自信の持てる年数を選んでください。

上記が法的根拠です。

回答ありがとうございました。

本投稿は、2020年12月31日 08時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,222