[計上]業務委託料の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 業務委託料の仕訳について

計上

 投稿

業務委託料の仕訳について

私は個人事業主で配送業をしています。

昨年Aさんと業務委託契約をしました。 Aさんの報酬からロイヤリティとして報酬の10%を毎月もらう契約をしています。

配送会社からは私とAさんの報酬が毎月支払われます。
Aさんにはロイヤリティの10%を引いた額をこちらから振り込んでいます。

この場合、配送会社から支払われる私とAさんの2人分の報酬額を売り上げとして計上するべきなのでしょうか。
それとも私の報酬とAさんの報酬の10%だけを売上として計上してもいいのでょうか。

どちらが正しいのかと
正しい方の仕訳かたをご教授ください。

税理士の回答

こんにちは。
①②どちらかであると考えます。


配送会社からは私とAさんの報酬が毎月支払われます。
Aさんにはロイヤリティの10%を引いた額をこちらから振り込んでいます。

ご相談者様、配送会社、Aさんの3者間でこの取引に係る契約書(ご相談者様がいったんAさんの分も受け取る旨)がある場合は、
私の報酬とAさんの報酬の10%だけを売上として計上してもいいのでょうか。

こちらになります。

【仕訳】
ご相談者様の売上2,000、Aさんの売上1,000と仮定します。

<配送会社からご相談者様とAさんの報酬が支払われたとき>
預金 3,000 / 売上 2,000
      /預り金 1,000
<Aさんにロイヤリティ10%を引いて振り込むとき>
預り金 1,000 / 預金 900
       / 売上 100


契約関係が、ご相談者様と配送会社、ご相談者様とAさん、別々である場合は
配送会社から支払われる私とAさんの2人分の報酬額を売り上げとして計上するべきなのでしょうか。

こちらになります。

<配送会社からご相談者様とAさんの報酬が支払われたとき>
預金 3,000 / 売上 3,000
<Aさんにロイヤリティ10%を引いて振り込むとき>
外注費 1,000 / 預金 900
       / 売上 100

結果として①②どちらもご相談者様の利益は2,100になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

お忙しいところご回答頂きありがとうございます。

契約によって仕訳の仕方が変わってくるのですね。

わかりやすくご説明いただき大変助かりました。
これですっきりして仕訳ができそうです。

本投稿は、2021年01月17日 07時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,820
直近30日 相談数
865
直近30日 税理士回答数
1,399