税理士ドットコム - [計上]消耗品を自家消費にした場合の仕分け - ご質問について、回答します。出品制限解除目的な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 消耗品を自家消費にした場合の仕分け

計上

 投稿

消耗品を自家消費にした場合の仕分け

お世話になっております。
ネットで物販を営んでおります。

通販サイトに出品する際、出品制限解除するために、商品を購入いたしました。
仕入ではないため、商品を消耗品で科目付けしました。
カテゴリーの出品制限解除に使用後、自分用にする場合の仕分け不明な点がございます。


消耗品をクレジットカードで購入したものを自家消費にした場合
1、購入時 昨年12月
2、家事消費したとき 今年1月
3、クレジットカード支払い時  今年1月

の3回仕分けが必要でしょうか?

また
消耗品3000円/未払い金3000円
事業主貸3000円/家事消費3000円
未払い金3000円/普通口座3000円

上記のような仕分けでよろしいでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

ご質問について、回答します。

出品制限解除目的なら、今後、そのカテゴリーでの出品を考えていると思われますので、当該購入品は消耗品ではなく、仕入れ勘定でよいと考えます。
そして、期末では、棚卸資産として計上が必要です。

そして、1月に家事消費の仕訳を記入します。

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
もう1点よろしいでしょうか?

ご返答にありました1月に家事消費の仕訳を記入といいますのは

1/18 事業主貸3000円/家事消費3000円
1/27 買掛金3000円/普通口座3000円

家事消費の後にクレジットカード支払い日を迎える場合
上記の記載でよろしいでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。


ご返答にありました1月に家事消費の仕訳を記入といいますのは

1/18 事業主貸3000円/家事消費3000円
1/27 買掛金3000円/普通口座3000円

家事消費の後にクレジットカード支払い日を迎える場合
上記の記載でよろしいでしょうか?

→はい、大丈夫です。
よろしくお願いいたします。

迅速なご対応ありがとうございました。

本投稿は、2021年01月18日 03時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕入と消耗品

    自社で使用するつもりで購入した消耗品を(購入時に消耗品として計上)ものを 取引先が購入したいと申し出てきたので売却しました。 購入時に仕訳を借方・消耗品と仕...
    税理士回答数:  2
    2020年08月31日 投稿
  • 消耗品を複数購入した場合の仕分け

    青色申告を予定している者です。 消耗品や事務用品をネットショップで複数同時購入しました。送料も含んだ合計金額4500円をクレジットカード払いしたのですが、...
    税理士回答数:  2
    2017年12月16日 投稿
  • ネット通販で消耗品を購入した場合の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主です。 ネット通販で消耗品をデビットカードにて購入した場合 購入日 前払金/普通預金 物品到着 消耗品費/前払金 ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月25日 投稿
  • 仕入か消耗品費か

    小さく熱帯魚店を始めました。 初めての確定申告ですが、販売の際に使用する酸素ガスは経費の仕入か消耗品費に入れるのか迷っています。どちらが適正でしょうか? よ...
    税理士回答数:  2
    2019年02月21日 投稿
  • 消耗品を複数種類インターネットで購入した場合の仕分けについて

    カウンセリング業の個人事業主です。青色申告を予定しています。 ネットショップで仕事用のものをいくつかまとめて購入した場合の会計ソフトへの記帳内容について教...
    税理士回答数:  1
    2017年12月15日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228